- 受付中
- レクチャー
- 大人
- SDGs
- 先着
【オンライン】3/9(火)18:00~20:00 みなとSDGs vol.8~「食」×「サーキュラーエコノミー」 レストランでできるSDGsアクションを考えよう!~

※新型コロナウイルス感染症の国内での発生状況を踏まえ、感染の拡大を防止するため、イベントが中止・変更になる場合がございます。最新情報はホームページにてご確認ください。
また、「講座参加者へのお願い」をご一読の上、ご参加ください。
※本講座はオンラインで実施します。
※オンラインはZoomを利用します。はじめての方は当日使用するパソコン、スマートフォン、タブレットでZoomが視聴可能かご確認ください。
世界が取組む持続可能な世界を実現するための目標が「SDGs(Sustainable Development Goals)」です。 そのSDGsにどう取組めばいいのかを考える連続講座の第8回目です。
「サーキュラーエコノミー」は、廃棄対象とされていたものを、「資源」として活用する仕組みです。今回はメディアやレストランの方を講師に迎え、「サーキュラーエコノミー」の考え方や国内外の事例を学びます。また観光庁の方から、先進国の観光を通して地域を持続可能にしていく取組を紹介します。持続可能な観光とは何か?という視点も交えながら、港区で出来るSDGsアクションをグループワークを通して考えます。
※グループディスカッションによる意見交換の時間があります。
※SDGsとは…2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取組むユニバーサル(普遍的)なものです。
(外務省ホームページより引用 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html)
日時 | 2021年3月9日(火)18:00~20:00(受付は17:45~) |
会場 | オンライン(Zoomミーティング) |
対象 | 港区在住・在勤・在学の小学生以上の方(グループディスカッションを予定しているため小学生は保護者同席) |
講師 | 瀧田 桃子氏(IDEAS FOR GOOD Business Design Lab 事業開発担当)![]() 【プロフィール】 大学時代はビジネス・経済学を専攻し、留学先の大学では会計学を学ぶ。ヨーロッパ周遊をきっかけにビジネスや経済の在り方に疑問を持ち、サーキュラーエコノミーの概念に関心を持つ。サステナビリティやサーキュラーエコノミーを軸にリサーチや事業の戦略立案、イベント企画・運営、記事執筆・編集などに従事。 福田 聖太朗氏(国土交通省観光庁 外客受入担当参事官室) ![]() 【プロフィール】 2018年4月、国土交通省に入省。航空局に配属された後、2019年7月より現職。配属当初は、訪日外国人旅行者の受入環境整備を進めるべく補助金の交付等を担当。2020年9月より、同年6月に公表された「日本版持続可能な観光ガイドライン」のモデル事業等、持続可能な観光に関する業務を担当。同ガイドラインを普及させることで、将来的に全国の観光地においてガイドラインに基づいた持続可能な観光地マネジメントが行われるよう、業務に携わっている。 生江 史伸氏(レフェルヴェソンス シェフ) ![]() 【プロフィール】 「レフェルヴェソンス」は2018年アジアのベストレストラン50で「サステナブルレストラン賞」を受賞、「ミシュランガイド2021東京」で、三つ星、および持続性への積極的取組みについてのグリーンスターを獲得。「ブリコーラジュ ブレッド&カンパニー」でも食のアップサイクルに挑むなど、食を取り巻く環境問題・社会問題に向き合い発信している。 <当日進行役> 松尾 沙織氏(SDGsライター/ACT SDGs主宰/ダイベストメントコミュニケーター) |
定員 | 30名(先着) |
参加費 | 無料 |
共催 | みなと環境にやさしい事業者会議mecc |
申込み方法 | 2月2日(火)10:00~申込み開始 下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しております。定員に達した後の受付については、キャンセル待ちとして受付した旨や、お断りのメールをお送りすることがございます。そのような連絡メールが届かない場合は、ご参加確定となります。 <オンライン講座参加にあたって> Zoom/視聴URLは当日までにEmailでご案内いたします。 |
■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)
※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。