• 受付中
  • レクチャー
  • 大人
  • 脱炭素
  • 先着

8/5(火) 18:30~20:00 はじめてのペロブスカイト太陽電池!~私たちの暮らし、どう変わる?~

再生可能エネルギーの活用は、環境負荷を減らすための重要な選択肢のひとつとして注目されています。その中でも特に、次世代の太陽電池として期待されているのが「ペロブスカイト太陽電池」です。これまでの太陽電池よりも軽くて薄く、低コストで製造でき、ビルの壁や窓にも設置できるこの新しい太陽電池は、私たちの暮らしや都市の姿を大きく変える可能性を秘めています。この講座では、ペロブスカイト太陽電池の特徴や仕組み、これまでの太陽電池との違いをわかりやすく解説するとともに、想定されるライフスタイルの変化や未来の可能性について紹介します。また、手軽に入手できることで予想される使い捨ての問題やリサイクルに関する研究についても解説します。最新技術がもたらすエネルギーの未来について一緒に考えてみましょう!

※小学生から参加できますが、講座の内容は大人向けです。ご了承の上、お申込みください。

日時2025年8月5日(火)18:30~20:00(受付は18:15~)
会場港区立エコプラザ
対象港区在住・在勤・在学を中心とした小学生以上の方
※区外の方も参加できます
講師池上 和志氏(桐蔭横浜大学 医用工学部 臨床工学科 教授)

【プロフィール】
2002年 筑波大学大学院化学研究科修了。博士(理学)。2002年 筑波大学文部科学技官等を経て2005年に桐蔭横浜大学発ベンチャー企業・ペクセル・テクノロジーズ株式会社に博士研究員として入社。プラスチック基板を用いる有機系太陽電池の実用化、太陽電池の評価装置開発に従事。2006年より桐蔭横浜大学助手、講師、准教授を経て2020年より教授。ペロブスカイト太陽電池の研究では、インクジェット法による製造、鉛の回収技術、屋外耐久試験装置の開発に従事。2022年より大学院工学研究科・研究科長(兼務)、2024年より医用工学部臨床工学科・学科長(兼務)。
定員20名(先着)
参加費無料
申込み方法7月1日(火)10:00~申込み開始
下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しております。定員に達した後の受付や申込み不備については、メールやお電話にてご連絡させていただくことがございます。そのような連絡がない場合は、ご参加確定となります

■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)

※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。


ピックアップ記事