
- ワークショップ
- どなたでも
- 生物多様性
- 先着
【終了しました】自然由来のぷるぷる石けんを作ろう
2023年5月27日(土)実施 自然由来のハンドソープを使って、石けん作りを体験します。また、私たちの日々の消費がもたらす自然環境への影響や、SDGs...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
2023年5月27日(土)実施 自然由来のハンドソープを使って、石けん作りを体験します。また、私たちの日々の消費がもたらす自然環境への影響や、SDGs...
2023年5月14日(日)実施 植物に関する相談ができる定期イベントです。園芸や菜園を始めるのに適したこの時期に、植物や野菜の手入れなど、お気軽にご相...
都会でのミツバチ飼育体験を通して、「人、まち、自然」の関係を考えます。ミツバチが生息できる自然が都会にあることに気づき、人の暮らしとミツバチの関係から...
2023年5月20日(土)実施 エコプラザの紹介展示と、植物の苗の配布、「緑のなんでも相談コーナー」を開設します。植物の育て方や園芸についてのご相談を...
2023年5月6日(土)実施 歴史ある浜離宮恩賜庭園で初夏の植物や生きものの観察会をします。海水と淡水が流れる特殊な環境の庭園が織り成す自然に触れ、私...
2023年4月26日(水)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。4月は型紙で作った春の生きものや植物に古...
2023年4月23日(日)実施 春は、冬鳥が去り、夏鳥の飛来が始まります。つがいが誕生し、子育ての準備に入る鳥を観察します。また、普段の鳴き声とは違う...
2023年5月21日(日)実施 木で作られた楽器をテーマに、「黒色すみれ」のレクチャーと演奏を併せた音楽会を開催します。黒色すみれは、アコースティック...
2023年4月20日(木)実施 森の知識と木工技術を学ぶ連続講座の説明会です。木材が生まれる森林の環境について学び、森づくりに貢献する国産材を日常に取...
2023年4月8日(土)~4月30日(日)実施 有栖川宮記念公園で見られる生きものの写真を展示します。公園には四季折々の表情を見せる植物があり、そこに...