
- 受付中
- レクチャー
- ワークショップ
- 大人
- ごみ・資源循環
- 先着
9月~2月 13:30~16:00/18:30~20:00【全6回】マシンガンズ滝沢さんと学ぶサステナブルライフ...
この講座は、「ごみ」「水」「ファッション」「地球温暖化」など、様々な視点から環境問題について学び、仲間とともに持続可能な暮らしを実現するためのアクショ...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
この講座は、「ごみ」「水」「ファッション」「地球温暖化」など、様々な視点から環境問題について学び、仲間とともに持続可能な暮らしを実現するためのアクショ...
2023年12月3日(日)実施 無農薬で育てたホウキモロコシを使って、手のひらサイズの小さな箒を作ります。現代での掃除では主に、掃除機や使い捨てのフロ...
2023年12月3日(日)実施 小さな燃料電池を使って、モーターや電子オルゴールなどを動かす実験をします。燃料電池は、水素と酸素を使って電気を作るため...
2023年12月1日(金)実施 政府は、脱炭素社会に向けて2030年までに総発電量における再生可能エネルギーの比率を36~38%にするという目標を設定...
2023年11月25日(土)実施 港区の環境の素晴らしさを区民ボランティアの講師と一緒に実際に歩いて再発見するシリーズの13回目です。白金高輪駅から出...
2023年11月24日(金)実施 服の製造過程や廃棄時には、環境や人へ様々な負荷がかかるため、近年ファッション業界では「持続可能な製品作り」が重要にな...
2023年10月30日(月)実施 古来より人間は土と共に生きてきました。現代は都市化が進み、私たちの生活から土の存在は薄れかけています。しかし、土の劣...
2023年11月18日(土)実施 東京ポートシティ竹芝で展開している「竹芝新八景」には、ミツバチの養蜂場が設置されており、オフィスビルでの養蜂に取組ん...
講師の体調不良により、本講座は中止とさせていただきます。 植物に関する相談ができる定期イベントです。気温が下がり日照時間も短くなる季節です。秋から冬に...
2022年5月~11月実施 エコプラザと区内の屋上菜園を使って野菜を栽培します。ビオトープでは昆虫と植物の生態を観察して都会の環境を学び、身近な自然に...