
施設からのお知らせ
- 2023年5月26日 【NEW!】6月3日(土)「竹芝新八景ツアー~港区のオフィスビルと自然~」講座は、キャンセルにより若干数空きが出ましたため、先着にて受付します。
- 2023年 5月20日【NEW!】7月イベントカレンダーをupしました。
- 2023年 4月29日【NEW!】6月イベントカレンダーをupしました。
- 2023年4月19日 新着図書のご紹介です。
- 2023年 4月11日 キャッシュレス決済取り扱い開始のお知らせ
- 2023年 4月6日 エコぷらっとvol.1発行しました。
- 2023年 3月31日 各種資源回収について
- 2021年 4月7日 フードドライブ常設窓口を始めました。
- 2020年 11月26日 公衆無線LAN(Wi-Fi)サービスを提供します
- 2020年 6月22日 新型コロナウイルス感染症の感染予防に関わる個人情報の取り扱いについて
- 2020年 6月12日 講座参加者へのお願い
- 2020年 5月29日 会議室利用の皆様へのお願い
- 2020年 5月29日 ご来館の皆様へのお願い
子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。

- 受付終了
- レクチャー
- フィールドワーク
- 子ども
- 大人
- 生物多様性
- 抽選
5月~9月 18:30~20:00/11:00~12:00 【全9回】都会のミツバチ飼育講座
都会でのミツバチ飼育体験を通して、「人、まち、自然」の関係を考えます。ミツバチが生息できる自然が都会にあることに気づき、人の暮らしとミツバチの関係から...

- 受付中
- ワークショップ
- 親子
- ごみ・資源循環
- 先着
5/31(水) ①10:30~/②16:00~ おやこでecoたいけん~愛鳥週間をたのしもう~
毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。5月10日~16日は愛鳥週間です。古布を使って小鳥のマスコットを作ります...

- 受付終了
- ワークショップ
- 親子
- 生物多様性
- 先着
6/3(土) 10:00~12:00 ビオトープ探偵~こねこねハーブ石けんづくり~
エコプラザのビオトープで植物を見て、触って、感じたことをみんなで話し、ビオトープについて学びます。また、石けんの素となる粉をねんどの様にこねた後に、好...

- 受付中
- フィールドワーク
- 大人
- 水と緑のうるおい
- 先着
6/3(土) 13:30~15:00 竹芝新八景ツアー~港区のオフィスビルと自然~
港区は日本でも有数のオフィス街である一方、芝公園、旧芝離宮恩賜庭園などがあり、都心にもかかわらず自然が豊かな地域でもあります。東京ポートシティ竹芝では...

- 受付中
- レクチャー
- 親子
- ごみ・資源循環
- 先着
6/10(土) 11:00~12:00 段ボールコンポスト出前講座
普段は捨てている生ごみを、地球にやさしい堆肥に変えることのできる段ボールコンポストについて学びます。その仕組みと作り方のコツを知り、家庭でできるゴミ削...

- 受付中
- レクチャー
- 子ども
- 大人
- 気候変動
- 先着
6/10(土) 14:00~15:30 海に行く前に知ってほしい日焼け止めとサンゴのこと
私たちの生活に不可欠になりつつある日焼け止めですが、この中に含まれる紫外線吸収剤などの化学物質は、海水浴や入浴により海へ流れ出ると、サンゴや魚などに悪...

- 受付終了
- レクチャー
- ワークショップ
- 子ども
- 水と緑のうるおい
- 抽選
5月~11月 10:30~12:00 【全6回】こども自然教室
エコプラザと区内の屋上菜園を使って野菜を栽培します。また、昆虫と植物の生態を観察し、都会の環境を学び、身近な自然について興味と知識を広げます。子どもが...

- 受付終了
- レクチャー
- ワークショップ
- 大人
- 脱炭素
- 抽選
5月~10月 18:00~20:00 【全6回】木工基礎講座~日本の森と環境から学ぶ”木”を活かした暮らし~
日本の森の現状を知り、そこにある木々が国産材として利用される過程について学び、木工の基礎から作品制作まで体験します。国産材を使うことが森を育むことにつ...

- 受付中
- フィールドワーク
- 大人
- 水と緑のうるおい
- 抽選
6/17(土) 10:00~12:00 みなと、歩いて再発見 vol.12~麻布十番の再開発と古川沿いの街並み...
港区の環境の素晴らしさを区民ボランティアの講師と一緒に実際に歩いて再発見するシリーズの12回目です。有栖川宮記念公園から出発し、養老橋、古川橋、小山橋...

- 受付中
- ワークショップ
- 親子
- 脱炭素
- 抽選
6/17(土) 14:00~15:30 くるくるミツロウキャンドルづくり
100万人のキャンドルナイト2023 コラボレーションイベント 「100万人のキャンドルナイト」は、夏至と冬至の夜の2時間、電気を消してロウソクの灯火...
エコプラザでは、定期的に環境に関わる展示を行っています。

サンゴの世界と私たち展
展示期間 2023年5月30日(火)~6月10日(土)9:30~20:00(最終日は17:00まで) 都市で暮らす私たちにとって、サンゴを身近に感じる...

廃材を使ったアート作品展~画家多屋光孫のコラージュの世界~
展示期間 2023年6月11日(日)~7月30日(日)9:30~20:00(初日は17:00から 最終日は15:00まで) 多屋 光孫 (たや みつひ...

竹紙短冊の七夕飾り展
展示期間 2023年6月27日(火)~7月7日(金)9:30~20:00(初日は13:00から) 7月7日は七夕です。竹から作った短冊に願いを書いて飾...

里山 × 竹紙 × 生物多様性保全展
展示期間 2023年6月27日(火)~7月30日(日)9:30~20:00(初日は17:00から 最終日は15:00まで) 長年にわたり自然保護活動を...
「ECM」(EcoPlaza Community Members/エコプラザ コミュニティ メンバーズ)
エコプラザの指定講座(ECMメンバー育成対象講座)を修了した方を中心に、学んだ知識を活かし積極的に社会に貢献していただくための会員制の環境活動グループです。会員登録することで、環境知識向上を図るためにエコプラザで自主活動ができます。また、港区民への環境啓発のため、エコプラザでボランティア、エコ活動の提案、企画などの支援を行います。

- レクチャー
- 大人
- 脱炭素
- 先着
【終了しました】【全6回】木工基礎講座説明会
2023年4月20日(木)実施 森の知識と木工技術を学ぶ連続講座の説明会です。木材が生まれる森林の環境について学び、森づくりに貢献する国産材を日常に取...

- フィールドワーク
- 子ども
- 大人
- ECM
- 先着
【終了しました】謎解き探検隊!芝浦水巡り〜運河のまちの環境と文化を学ぼう!~
2023年1月28日(土)実施 港区「芝浦地区」の水辺の環境や、運河にまつわる文化など、子どもから大人までみんなで楽しみながら学びませんか?芝浦アイラ...

- レクチャー
- 大人
- 脱炭素
- ECM
- 先着
【終了しました】連続講座「国産材を使って森づくりを考える木工講座 全6回」説明会
2021年6月17日(木)実施 森の知識と木工技術を学ぶ連続講座の説明会です。講座では木材が生まれる森林の環境について学び、国産材を日常に取り入れる方...

- 受付終了
- レクチャー
- フィールドワーク
- 大人
- ECM
- 先着
【終了しました】【全5回】環境まち歩きインタープリター養成講座
2021年11月~2022年3月実施 「環境がテーマのまち歩き講座」を企画できる人材を育成する連続講座です。環境問題を考えるには、世界的に言われている...