- 受付前
- レクチャー
- 子ども
- 大人
- SDGs
- 先着
3/12(日) 14:00~15:30 日本茶からはじめるサステナブルライフ

※新型コロナウイルス感染症の国内での発生状況を踏まえ、感染の拡大を防止するため、イベントが中止・変更になる場合がございます。最新情報はホームページにてご確認ください。
また、「講座参加者へのお願い」をご一読の上、ご参加ください。
お茶は、古くから日本の生活に馴染みのあるもので、現在の食糧自給率としても90%を超えています。しかし近年はライフスタイルの変化から、海外から輸入するコーヒーやジュースなどの消費が増え、お茶の消費量は減っています。講師が茶園を営む静岡県砂川地区では、山地である地形や自然環境を活かし、地域の生産組合ごと有機栽培に切り替えました。気候やお茶の木の生育具合に合わせた管理をすることで、環境や生態系に負荷をかける農薬を使用せず栽培しているそうです。お茶と私たちの関わりや、有機栽培について知ることで、自然と共生するサステナブルな暮らしについて考えてみませんか?
※希望者には煎茶の試飲があります。
日時 | 2023年3月12日(日)14:00~15:30 (受付は13:45~) |
会場 | 港区立エコプラザ |
対象 | 港区在住・在勤・在学を中心とした小学4年生以上の方 (区外の方も参加できます) |
講師 | 鈴木 猛史氏(お茶農家の八蔵園 園主) |
定員 | 30名(先着) |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具 |
申込み方法 | 2月5日(日)10:00~申込み開始 下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しております。定員に達した後の受付については、お断りのメールをお送りすることがございます。そのような連絡メールが届かない場合は、ご参加確定となります。 |
■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)
※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。