• 受付前
  • フィールドワーク
  • 大人
  • 生物多様性
  • 抽選

10/5(日) 12:00~13:15 大人の干潟観察会

港区に干潟があることを知っていますか?干潟とは、1日に2回、干出と水没を繰り返す平らな砂泥地のことであり、水質の浄化や生物多様性の維持などの役割を持っています。竹芝干潟は、かつて東京湾に多く生息した貝類、甲殻類や多様な生きものが生息できる連続的な環境の保全、再生を目指して、複合施設「ウォーターズ竹芝」に隣接して造成されました。かつては「江戸前」と呼ばれた東京湾沿岸の豊富な漁場を取り戻すには、私たちはどんなことを意識すべきなのでしょうか?この講座では、竹芝干潟を見学し、干潟の状態や生きものの様子などを観察します。竹芝干潟に流れ着く浮遊ごみや、マイクロプラスチック問題についても解説します。水辺の生物多様性や環境問題について学びましょう。

※小雨の場合は、レインコートを着て実施します。荒天の場合は、屋根のある場所で干潟に関するレクチャーを行います。

日時2025年10月5日(日)12:00~13:15(受付は11:45~)
会場ウォーターズ竹芝(現地集合・解散)
※詳細は参加案内にてお知らせします。
対象港区在住・在勤・在学を中心とした中学生以上の方(区外の方も参加できます)
講師一般社団法人 竹芝タウンデザイン、KOKOPELLI+
定員15名(抽選)
参加費無料
持ち物筆記用具、タオル、飲み物、軍手、汚れて濡れてもよい靴と服装(サンダル不可)、帽子(日傘の利用はご遠慮ください)、レインコート(雨天の場合)
※採集道具(バケツ等)は講師側で用意します。道具を持ってくる必要はありません。
申込み方法8月24日(日)10:00から9月21日(日)17:00までに、下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しておりますが、本イベントへのご参加は抽選にて決定いたします。
当選の方のみ、9月25日(木)までにお知らせいたします。

■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)

※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。


ピックアップ記事