• 受付前
  • レクチャー
  • どなたでも
  • ごみ・資源循環
  • 抽選

11/9(日) 10:30~11:45 みんなに知ってほしい!ごみ清掃のお仕事~差別と偏見を超えて~

毎日あたりまえのように出す「ごみ」。でもその後、どこへ行き、どんな人たちが、どんな思いで回収しているか、ご存じですか?
この講座では、44年間にわたりごみ清掃の現場で働いてこられた押田五郎氏から、仕事のやりがいや工夫、時に向けられる偏見や差別、また、世界のごみ清掃についてお話を伺います。
そしてもうひとつ大切なのが、「ごみ回収は環境問題とも深くつながっている」ということです。
分別の工夫やリサイクル、廃棄物の行方を知ることで、私たちができる環境へのアクションも見えてきます。
清掃の現場で働く人の声を知り、私たち一人ひとりができる「理解」や「配慮」について、一緒に考えてみませんか?
※「子ども」「大人」「一人」「家族」に関係なく、みなさんに知っていただきたい内容です。どなたでも歓迎します!バリアフリーの開催であることをご了承ください。

日時2025年11月9日(日)10:30~11:45(受付は10:15~)
会場港区立エコプラザ
対象港区在住・在勤・在学の方を中心にどなたでも(小学生以下は保護者同伴)
※区外の方も参加できます。
講師押田 五郎氏(清掃・人権交流会 会長)
定員30名(抽選)
参加費無料
申込み方法9月28日(日)10:00から10月26日(日)17:00までに、下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しておりますが、本イベントへのご参加は抽選にて決定いたします。
当選の方のみ、10月30日(木)までにお知らせいたします。

■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)

※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、展示が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。


ピックアップ記事