
ECOキャンパス講座「野鳥から学ぶ、持続可能な未来~レクチャーとバードウォッチング~」全2回...
①9月12日(水) (公財)日本野鳥の会理事、 (社)日本環境フォーラム理事の安西英明先生をお迎えして、「野鳥から学ぶ、持続可能な未来~レクチャーとバ...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
①9月12日(水) (公財)日本野鳥の会理事、 (社)日本環境フォーラム理事の安西英明先生をお迎えして、「野鳥から学ぶ、持続可能な未来~レクチャーとバ...
8月26日(日) 株式会社京和木材のご協力のもと、新木場座を講師に迎え、「ミニカホン作り」を開催しました。国産のヒノキとスギの合板を使ってミニカホンを...
8月21日(火) 区が推進している、リデュース・リユース・リサイクルの3R活動の一環として、みなとリサイクル清掃事務所による、「家庭生ごみが堆肥に変わ...
8月21日(火) パフォーマンスや実験を通して環境について学ぶ、「らんま先生のエコ体験実験教室~オリジナル保冷剤を作ろう~」を開催しました。ジャグリン...
8月18日(土) 生態系を学ぶ一環として、一般財団法人進化生物学研究所の蝦名先生を講師にお迎えし、「初めての昆虫標本作り」を開催しました。地球上で確認...
8月9日(木) 生態系を学ぶ一環として、一般財団法人進化生物学研究所の蝦名元先生を講師にお迎えし、ECOキャンパス講座「ボトルアクアリウム作り」を開催...
7月29日(日) 山林の自然環境保護をテーマに、NPO法人グリーンネットワーク・ジャパンのご協力で、講師に八柳良介先生を迎え、ECOキャンパス講座「里...
6月16日(土) 100万人のキャンドルナイト@増上寺2018 コラボレーションイベントとして、ECOパレット「ヨガ特別講座 Feel the MOV...
6月3日(日) ...
5月27日(日) 各地の自然回帰運動・自然体験活動を支援するNPO法人グリーンネットワーク・ジャパン様のご協力で、山林の自然環境保護の問題をテーマにE...