
- レクチャー
- どなたでも
- 自然共生
- 先着
【終了しました】海と魚の現状を知ろう!~持続可能な漁業から学ぶ~
2022年2月3日(木)実施 日本は海に囲まれた島国で、人々は海の恩恵を受けて暮らしています。しかし近年、乱獲や違法な漁業、環境変動などを理由に、水産...
エコプラザで行われた講座やイベントの開催レポートを掲載しています。
2022年2月3日(木)実施 日本は海に囲まれた島国で、人々は海の恩恵を受けて暮らしています。しかし近年、乱獲や違法な漁業、環境変動などを理由に、水産...
2022年3月実施 昆虫の目線で自然を観察し、昆虫になったつもりで自然を体感してみましょう。自分の目線で見て、感じた時と何が違うでしょうか。また、昆虫...
2022年2月2日(水)実施 日本では2020年にレジ袋が有料化され、プラスチックゴミの削減に取組んでいます。しかし、依然として商品自体はプラスチック...
2022年1月23日(日)実施第1回:近代金継体験割れたり欠けたりして使えなくなった食器を、金継でよみがえらせます。金継は室町時代頃から行われている、...
2022年1月29日(土)実施 畜産が、地球温暖化や森林破壊などの環境問題に深くかかわっているという研究が進み、また、動物福祉の観点からも、肉を食べな...
2022年1月19日(水)実施 街の木を木材として活用する「都市森林」の取組を通じて、木と共にある持続可能な都市の暮らしを考える連続講座です。第1回目...
2022年5月29日(日)実施 自然由来のハンドソープを使って、石けん作りを体験します。またSDGsとは何かや、環境や社会に配慮した製品を選ぶエシカル...
2022年1月15日(土)実施 未就学児から小学生までの子ども服の交換会です。子どもが成長し、まだきれいなのに着ることができなくなった服を持ち寄り、交...
2021年12月19日(日)実施 カイコが作った繭から生糸が作られることは有名ですが、生糸は形や色が美しい正繭(せいまゆ)のみを使用します。正繭から除...
新型コロナウイルス感染症の都内での発生状況に伴い、浜離宮恩賜庭園が当面の間閉園予定のため、本講座の会場を有栖川宮記念公園に変更とさせていただきます。 ...