![](https://minato-ecoplaza.net/wp-content/uploads/2024/11/IMG_3111-500x500.jpg)
- 受付終了
- 大人
- 親子
- ごみ・資源循環
- 先着
2/15(土) ①10:00~/②11:15~ リユース♡♡ブリッジ~子ども服の交換会~
未就学児から小学生までの子ども服の交換会です。子どもが成長し、まだきれいなのに着ることができなくなった服を持ち寄り、交換します。身近なところから、リユ...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
未就学児から小学生までの子ども服の交換会です。子どもが成長し、まだきれいなのに着ることができなくなった服を持ち寄り、交換します。身近なところから、リユ...
見えないところで私たちの生活を支えているパーム油の生産環境と消費のあり方について学ぶステップアップ講座です。 Step2では、自分にできるエシカルな買...
この講座は、「ごみ問題」「フェアトレード」「再生可能エネルギー」「森と海」「コミュニティ」など、様々な視点から環境問題について学び、仲間とともに持続可...
日本では年間約50万トンもの衣類が可燃ごみや不燃ごみとして出されていますが、再資源化されているのはわずか5%程度にとどまり、そのほとんどが焼却や埋め立...
この講座は、「ごみ問題」「フェアトレード」「再生可能エネルギー」「森と海」「コミュニティ」など、様々な視点から環境問題について学び、仲間とともに持続可...
着なくなったものの、捨てることができずにいる思い出の服や布などはありませんか?それらを組み合わせ、江戸時代から続く、小さな布を折りたたんで花鳥風月を形...
※本講座はオンラインで実施します。※オンラインはZoomを利用します。はじめての方は当日使用するパソコン、スマートフォン、タブレットでZoomが視聴可...
毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。2月のテーマは「プラスチック」です。プラスチックは子どもが使う道具として...
見えないところで私たちの生活を支えているパーム油の生産環境と消費のあり方について学ぶステップアップ講座です。step3では自然由来のハンドソープを使い...
港区立芝公園にて、スウェーデン生まれのチーム対抗スポーツ「クッブ」を体験します。「クッブ」とは、スウェーデン語で「薪」を意味する言葉です。スポーツのク...