• レクチャー
  • 子ども
  • 大人
  • ごみ・資源循環
  • 先着

【終了しました】キエーロで生ゴミもにおいもキエール

2025年7月12日(土)実施

キエーロをご存じでしょうか?
土に埋めるだけで簡単!土の中に自然に存在する微生物が生ゴミを分解してくれる生ゴミ処理方法です。
キエーロの仕組みや使用方法、メリットを考案者である松本信夫さんから直接お話を伺えるチャンスです。
においは?虫が湧くのでは?様々な不安を解消して、家庭でできる生ゴミ削減をはじめませんか?
「各家庭毎に生ゴミ処理ができるようになったらいいなぁ」の第一歩がここにあります。

日時2025年7月12日(土)13:30~15:00(受付は13:15~)
会場港区立エコプラザ
対象港区在住・在勤・在学を中心とした小学4年生以上の方
(区外の方も参加できます)
講師松本 信夫氏(キエーロ考案者)
定員30名(先着)
参加費無料

【当日の様子】

最初に、キエーロは「土」「太陽」「水」「空気」の力を借りて微生物が生ゴミを分解する方法であることから、微生物が好む環境を維持することが大事であるという説明がありました。プランタータイプのキエーロを使って、構造と仕組みについて解説があり、ゴミを投入して、水分量を調節したり混ぜたりする実演があったことから、参加者は使用感をイメージすることが出来ました。また、ゴミ投入後は乾いた土を表面に広げておくことで、においがもれて虫が湧くのを防げるなどの上手くいくポイントや、なかなか分解が進まない際の対処法について経験と実験に基づいた話がありました。最終的に生ごみは水と二酸化炭素になり消滅し、わずかな有機物が地中に残るといわれています。生ごみを入れ続けても土はほとんど増えません。参加者からは「微生物はすぐ死んで、またすぐ生まれる、汚さを感じない、気軽にチャレンジできそう」「既に自宅でコンポストしていますが、細かな不明点を分かりやすく説明していただけて納得した部分が多くありました」などの感想がありました。講座を通して、資源循環について考え、家庭でできる持続可能な取組を知る機会となりました。


ピックアップ記事