• 受付中
  • イベント
  • どなたでも
  • ECM
  • 環境全般
  • ごみ・資源循環
  • 先着

11/9(日)13:00~15:00 チクチク一緒に縫う会~みんなで自由に服のリペア・リメイクをしてみよう~

お気に入りの服で、穴があいてしまったり、破けて着なくなってしまった服や、いつか直そうと思い、手付かずになっている服はありませんか?チクチク一緒に縫う会では、そんな服を持っている方が集まり、みんなでおしゃべりしながら、自分の服を修理・修繕・リメイクする会です。裁縫がはじめての方、見学だけの方も大歓迎です。

<例>
・やぶれやほつれを直す、ボタン付け、穴の修理、壊れたファスナーの交換
・服の端切れを利用し小物を作る
・服を細く裂いたものを織り込みコースターや草履を作る、など

簡単なことから、ちょっと難しいことまで、縫うことに関することなら何でもOKです。すぐには縫いたいものが無い方も、他の方の作業を見学したり、お話をしている中で見つかるかもしれません。お気軽にご参加ください。服やものを大切にする習慣を一緒に育んでいきましょう。

※服の修理・修繕に関するプロの講師はいません。出来る範囲で助け合うサロン的な集まりです。

※「ECM(エコプラザ・コミュニティ・メンバーズ)」発案の自主企画です。

※ECM(エコプラザ・コミュニティ・メンバーズ)とは …エコプラザの指定講座を修了した方を中心に、学んだ知識を活かし積極的に社会に貢献していただくための会員制の環境活動グループです。登録者は、 エコプラザのサポーターとして企画や講座などの運営ボランティアに携わることができます。

日時2025年11月9日(日)13:00~15:00
(出入り自由です。ご都合のいい時間にお越しください。)

【次回開催日】
2025年12月14日(日)13:00~15:00
<申込み開始>2025年11月9日(日)10:00~
会場港区立エコプラザ
対象どなたでも
協力ECM(エコプラザ・コミュニティ・メンバーズ)
定員各回10名程度(先着)
参加費無料
持ち物修繕したい衣服等、リメイクしたい方はその素材、(持っている方は)使用する裁縫道具
※以下の道具は貸出可能です。
縫い針、まち針、糸通し、裁ちばさみ、糸(生成色、黒色、ベージュ色、グレー色)
申込み方法10月6日(月)10:00~申込み開始

下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しております。定員に達した後の受付については、お断りのメールをお送りすることがございます。そのような連絡メールが届かない場合は、ご参加確定となります。

【当日の様子】
2025年6月8日(日)実施
今回、参加者の皆さんが持ってきたものは、着なくなった着物、スカート、シャツ、シュシュなどです。数年前に作りかけたままになっていたクッションカバーを持ってきて、改めて縫い始めた方もいました。どんなふうにリペアやリメイクをしたらいいか、参加者同士でアイデアを出し合いながら制作する場面が多く見られました。「家にあるものの再利用のアイデアをみんなで考えられたのが楽しかった」「いろいろなことにチャレンジしてみようと思えた」「ものを大切にする素晴らしさを会話を通じて学ぶことができた」などの感想がありました。
会を通じて、リペアやリメイクの発想を学び、改めて家にあるものを直して使ってみたいと感じる機会となりました。


2025年7月6日(日)実施
参加者の皆さんは、様々なものを持ち寄り、リペアやリメイクの作業に取組みました。着なくなった着物をリメイクする方、擦り切れそうなズボンを補強する方、裾上げしたズボンの余り布で巾着袋を作る方などがいました。作業の合間には、趣味や地元の話題で盛り上がる場面もありました。参加者からは「裁縫をしながらアイデアを出しあうことが楽しかった」「オープンなコミュニティーなので横の繋がりが広がりそう」「自分の地元(区外)でも港区と同じようにチクチクの会的なものを運営してほしい」などの感想がありました。
会を通じて、お互いの「やりたいこと」や「できること」をシェアしながら、リペアやリメイクの楽しさを実感できる機会となりました。


2025年8月10日(日)実施
イベント開始直後から、様々な場所で交流が始まり、意見交換も活発に行われていました。初参加の方で、捨てられなかった白いワンピースをお持ちになった方は、上半分を思い切って裁断し、スカートとしてリメイクされていました。また、裁縫初心者の方が大きなストールのリメイクについて他の参加者に相談し、ストールの3か所を糸で詰めるだけで、おしゃれな羽織ものに仕上げることができました。他にも、破れた服のリペアを希望される方に対し、絵が得意な方がアップリケの型紙を作り、一緒に服のリペアに取組む場面もありました。
会を通じて、お互いの得意分野を活かしながらアイデアを交換し、手作りの達成感を味わえる機会となりました。


2025年9月14日(日)実施
参加者の方が持参した布草履を作る補助器具をきっかけに、他の参加者も穴が空いて着られなくなったシャツを使って布草履作りに挑戦していました。 また、使わなくなった丸テーブル用のテーブル掛けをリメイクしたいと持ってきた方は、周囲のアドバイスを受けながら、1着のエプロンに仕上げていました。壊れたサンダルを持参した方は、糸で縫い合わせた上にボンドでも補強し、リペアに取組んでいました。
会を通じて、参加者同士が刺激を受け合いながら、それぞれのリペアやリメイクに没頭できる機会となりました。


2025年10月5日(日)実施
虫食いで穴の開いたセーターを直したいという参加者が、他の参加者からアドバイスを受けながらリペアに取組んでいました。また、もらったまま着なくなっていたキャラクターデザインの長袖シャツを使い、古くなったトートバッグをリメイクされた方もいました。
その他、ズボンの裾上げの際に出た端切れを使ってシュシュを作成したり、短めのスカートの丈を別の布で足して伸ばすリペアに取組んだりする方もいました。
作業の合間には、ティーバッグの袋からマイクロプラスチックが出る話題や健康に関する話題などで、参加者同士の交流も盛り上がりました。
参加者からは「家庭科以来の手作業だったが、とても楽しく取組むことができた」「普段は家でなかなか裁縫ができないが、このような機会があることで楽しく作業できるのはありがたい」などの意見がありました。
会を通じて、参加者同士が交流を深めながら、それぞれのリペア・リメイクを実践する機会となりました。


■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)

※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。


ピックアップ記事