• 受付終了
  • レクチャー
  • ワークショップ
  • 大人
  • 脱炭素
  • 抽選

5月~10月 18:00~20:00 【全6回】木工基礎講座~日本の森と環境から学ぶ”木”を活かした暮らし~

日本の森の現状を知り、そこにある木々が国産材として利用される過程について学び、木工の基礎から作品制作まで体験します。国産材を使うことが森を育むことにつながり、豊かな森は人の暮らしを支えます。木工作業を通して、国産材を取り入れる生活スタイルを意識し、身近に森がない都会と森を結ぶ環境デザインについて考える機会となります。習得した木工の技術は国産材を利用する日曜大工に活かせます。講座の修了者は※エコプラザ・コミュニティー・メンバー(ECM)に登録できます。登録者は、 エコプラザのサポーターとして企画や講座などの運営ボランティアに携わることができます。また、森と木の学びを深めるためのボランティアグループとして、エコプラザを木工の自習活動など、環境活動の学びの目的として利用できます。
尚、4月20日(木)に実施する説明会を受けた方が優先的に参加できます。

※エコプラザ・コミュニティ・メンバー(ECM)とは …エコプラザの指定講座を修了した方を中心に、学んだ知識を活かし積極的に社会に貢献していただくための会員制の環境ボランティアグループです。

講座参加者へのお願い」をご一読の上、ご参加ください。

日時各回18:00~20:00(受付は17:45~)
第1回 5月18日(木)(レクチャー) 「木と暮らし~木を知り木に触れる~」/(ワークショップ)おが粉枕制作
第2回 6月15日(木)(レクチャー) 「森から学び考える環境問題」/(ワークショップ)枝キーホルダー制作
第3回 7月20日(木)(レクチャー) 「里山から学び考える環境問題」/(ワークショップ)家具リメイク
第4回 8月3日(木)(レクチャー) 「森をつくるデザイン」/(ワークショップ)作品制作構想、作図
第5回 9月7日(木) 作品制作①
第6回 10月5日(木) 作品制作②
会場港区立エコプラザ
対象港区在住・在勤・在学を中心とした中学生以上の方
(区外の方も参加できます)
講師湊 泰樹氏(建築家/オーガニックキッチン代表)
定員10名(抽選)
参加費5,000円(全6回分)
持ち物筆記用具、エプロン(なくてもかまいません)
服装動きやすい服装

■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)

※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。


ピックアップ記事