• 受付中
  • レクチャー
  • ワークショップ
  • 大人
  • ごみ・資源循環
  • 先着

10/21(土) 14:00~16:00 服の素材を考える~コットン収穫と綿繰り(わたくり)体験~

服の素材となるコットンの栽培には、世界でもっとも農薬が使われていると言われており、生産地の土壌や地下水の汚染が問題となっています。また農薬による働く人々の健康被害やそれに伴う労働力不足が、児童労働や貧困の連鎖の原因にもなっています。そのような問題を学んだ後、無農薬コットンを収穫し、綿繰り(わたくり)を体験します。日本におけるコットン栽培の動きについてもお伝えします。私たちが食だけではなく、身に着ける物も自然から恵みを得ていることを感じてみましょう。服の生産の背景にある問題を考え、これからの消費を見つめ直します。

ご利用者のみなさまへ」をご一読の上、ご参加ください。

日時
2023年10月21日(土)14:00~16:00(受付は13:45~)
会場戸板女子短期大学(現地集合・解散)
※詳細は参加案内にてお知らせします。
対象港区在住・在勤・在学を中心とした中学生以上の方(区外の方も参加できます)
講師植月 友美氏(Enter the E CEO)


【プロフィール】
GEORGE BROWN COLLEGE(ジョージブラウンカレッジ)FASHION MANAGEMENT卒。
18歳からファッション業界に入り古着のバイヤーなど経験。グローバルビジネスを学ぶため渡加、渡米。COLLEGE卒業後 NYで就労を経験、帰国後12年間日本の大手小売企業で店舗運営、バイイング、商品企画、事業開発、マーケティングなど担当。
2009年、杜撰なファッション業界の環境破壊を目の当たりにし、人や地球に迷惑をかけずに洋服を楽しめる社会をつくること決意。人生をかけて、「地球と人が服を楽しめる社会の両立」実現を挑む。
2019年ジャパンソーシャルビジネスサミット 審査員特別賞受賞。
2019年ビジネスで社会問題を解決する集団、株式会社ボーダーレスジャパンにジョイン。
定員12名(先着)
参加費無料
持ち物・服装コットン畑に入る用の、長靴または汚れてもよい靴、長袖、(必要な方は)帽子、軍手、タオル ※スカート、サンダルは不可。
申込み方法9月16日(土)10:00~申込み開始
下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しております。定員に達した後の受付については、お断りのメールをお送りすることがございます。そのような連絡メールが届かない場合は、ご参加確定となります。

■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)

※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。


お申込みはこちら

ピックアップ記事