- レクチャー
- 子ども
- 大人
- 脱炭素
- 先着
【終了しました】動物たちの生活から学ぶ「森づくり」~みなと区民の森について知ろう~

2023年11月26日(日)実施
「みなと区民の森」には様々な動物が暮らしています。動物たちの行動や痕跡から、彼らの暮らしぶりを学んでみましょう。そして「動物たちが暮らしやすい森づくり」について、みんなで話し合ってみませんか?
※「みなと区民の森」とは・・・
平成19年度より、地球温暖化対策の一環として港区とあきる野市の交流事業『みなと区民の森づくり』がスタートしました。港区があきる野市から約22ヘクタールの市有林を借り受け、長く手つかずだった森を整備し、二酸化炭素(CO2)の吸収林としてよみがえらせています。
また、みなと区民の森は、区民の皆さんの自然観察・環境学習の拠点としても利用されています。
(港区ホームページより引用 https://www.city.minato.tokyo.jp/chikyukankyou/kankyo-machi/kankyo/gakushu/morizukuri.html)
日時 | 2023年11月26日(日)14:00~15:00(受付は13:45~) |
会場 | 港区立エコプラザ |
対象 | 港区在住・在勤・在学を中心とした小学3年生以上の方(区外の方も参加できます) |
講師 | 大原 佑太氏(一般財団法人自然環境研究センター 主任研究員) 浅野 真輝氏(一般財団法人自然環境研究センター 研究員) |
定員 | 15名(抽選) |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具 |