- 受付前
- ワークショップ
- 子ども
- 大人
- 脱炭素
- 抽選
1/14(日) 10:30~12:00 国産材で箸作り

日本の国土の約7割は森林です。森林の約5割が天然林、約4割が人工林、残りは竹林と伐採跡地など高木のない無立木地 (むりゅうぼくち)です。森林は人がサポートすることで、無計画な伐採による森林破壊や山火事、病害虫などから守られ、木材や林産物の持続的な生産が可能になります。また、維持管理のための間伐や伐採で出る木材を有効に使うことで脱炭素社会に貢献できます。この講座では、間伐材から箸2膳を作ります。また、国産の木から生まれた紙バンドを使って箸置きを作ります。間伐材を使ったワークショップを通して森の環境維持と木材利用について学びます。
※講座ではカンナを使用します。
「ご利用者のみなさまへ」をご一読の上、ご参加ください。

日時 | 2024年1月14日(日)10:30~12:00(受付は10:15~) |
会場 | 港区立エコプラザ |
対象 | 港区在住・在勤・在学の小学生以上の方 (小学生は保護者同伴) |
講師 | 竹垣 英信氏(森のライフスタイル研究所) |
定員 | 10名(抽選) |
参加費 | 1,000円 |
持ち物 | 筆記用具 ※動きやすい服装でお越しください。 |
申込み方法 | 12月3日(日)10:00から12月26日(火)17:00までに、下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しておりますが、本イベントへのご参加は抽選にて決定いたします。 抽選結果は12月28日(木)までにお知らせいたします。 |
■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)
※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。