
- ワークショップ
- 大人
- 脱炭素
- 抽選
【終了しました】思い出のボタンでブローチ作り
2022年2月20日(日)実施 着なくなったブラウスやコートに、素敵なボタンが付いていてもったいないと感じることはありませんか?そのようなボタンやハギ...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
2022年2月20日(日)実施 着なくなったブラウスやコートに、素敵なボタンが付いていてもったいないと感じることはありませんか?そのようなボタンやハギ...
2021年10月16日(土)実施 服や寝具を買うときに「オーガニックコットン」を見かけたことはありませんか?コットン(綿花)は、成長過程で二酸化炭素を...
2021年10月8日(金)実施 欧州を中心に新型コロナウィルスからの復興にあたり、気候変動や環境対策を重点に持続可能な社会を再構築していこうという考え...
2021年10月3日(日) エコプラザで収穫したコウゾと四万十川源流の和紙原料と土、身近な草花を使い、絵を描くように紙を漉きます。エコプラザのビオトー...
2022年4月14日(木)実施 森の知識と木工技術を学ぶ連続講座の説明会です。木材が生まれる森林の環境について学び、森づくりに貢献する国産材を日常に取...
2022年12月10日(土)実施 100万人のキャンドルナイト2022 コラボレーションイベント 「100万人のキャンドルナイト」は、夏至と冬至の夜の...
2021年10月2日(土)実施 エコプラザで収穫したコウゾと四万十川源流の和紙原料や土を使い、草花をすきこみ、絵を描くように紙をすきます。エコプラザの...
2021年10月31日(日)実施 浜離宮恩賜庭園の緑地、水辺、海辺でそれぞれ見られる野鳥を中心に観察し、鳴き声を楽しみます。生態の特徴や、虫、植物との...
2021年9月15日(水)実施 菌類であるキノコは、 倒木や落ち葉から栄養を得る「分解者」であると同時に、生きた樹木と栄養のやりとりをするなど、 森林...
2021年11月16日(火)実施 「SDGs(Sustainable Development Goals)」は、私たちの暮らしや地域、世界を持続してい...