- レクチャー
- 大人
- 脱炭素
- 先着
【終了しました】今からでも遅くない!洋上風力発電について知ろう

2023年12月1日(金)実施
政府は、脱炭素社会に向けて2030年までに総発電量における再生可能エネルギーの比率を36~38%にするという目標を設定しました(第6次エネルギー基本計画より)。その達成に向けて注目されているのが、洋上風力発電です。現在日本で見られる風車は陸上に設置されていますが、洋上風力発電は海上に風車を設置します。洋上風力は陸上風力に比べ強く安定した風が得られます。さらに日本は広い海域を保有しており多くの風車の導入ポテンシャルがあることから、洋上風力発電は「再生可能エネルギー普及の切り札」とも言われ、注目を集めています。
この講座では、洋上風力発電の基本から、今後の展望についてをやさしくお伝えします。すでに洋上風力発電が浸透しているヨーロッパとの違い、日本で洋上風力発電を進めている地域について、政府の2030年目標は達成できるのかどうか、などを解説します。さらに、港区の海に風車が立ち並ぶ未来の可能性についてや、洋上風力以外の海洋再生可能エネルギーについても解説します。脱炭素社会に向けて、洋上風力発電の取組を学びましょう。
日時 | 2023年12月1日(金)18:30~20:00(受付は18:15~) |
会場 | オンライン(Zoom) |
対象 | 港区在住・在勤・在学を中心とした中学生以上の方(区外の方も参加できます) |
講師 | 竹山 優子氏(東京海洋大学 准教授) |
定員 | 30名(先着) |
参加費 | 無料 |