- ワークショップ
- 親子
- 気候変動
- 抽選
【終了しました】光るスライムをつくろう!

2025年8月24日(日)実施
身近な食材を使い、ブラックライトで光るスライムを作ります。触れ方による硬さの変化を楽しみましょう。また、私たちのからだ作りに大切な栄養について学びます。ブラックライトが発する紫外線の長所や短所、地球温暖化との関係についても解説します。
地球温暖化防止のために、私たちが日々の暮らしの中ですぐにできることがあります。一緒に考えてみませんか。
日時 | 2025年8月24日(日)14:00~15:30(受付は13:45~) |
会場 | 港区立エコプラザ |
対象 | 港区在住・在学の4歳~小学生とその保護者 |
講師 | 食育×科学 れしぴ研究所 |
定員 | 15組(抽選) |
参加費 | 500円 |
<当日の様子>
片栗粉、ビタミンサプリメント、水を使用してスライム作りを行いました。片栗粉は昔は「カタクリ」という花の球根から作られていましたが、現在はじゃがいものデンプンを使って作られているそうです。力を加えると固くなり、ゆるめるとやわらかくなる片栗粉の特性による独特なスライムの触感を楽しみ、ブラックライトを当てて光ることを確認しました。光る秘密はビタミンサプリメントに含まれるビタミンB2です。口の粘膜を守り、成長促進の働きがある大切な栄養素です。不足すると口内炎や貧血の一因にもなると説明がありました。 また、紫外線が及ぼす私たちの生活や植物への影響について学びました。自動車や工場から出る排気ガスに紫外線が当たると光化学スモッグ現象が起こり、目やのどが痛くなるだけではなく、植物が枯れたり野菜の収量が減少するそうです。そのため環境を守ることが大切であり、私たちができることとして、車を止める時はエンジンを止めて排気ガスを出さないことや、エアコンの温度を適正にすること、繰り返し使用可能なものや自然由来の製品を選択することなどが挙げられました。
参加者からは「家にある身近な材料で科学を学べるのはとても良いと思います」「今日習った方法でこれからも地球を守りたい!」などの感想がありました。
スライム作りを楽しみながら、すぐに実践できる環境に配慮した行動について学ぶ機会になりました。


