
【終了しました】富士山のヒノキ間伐材でミニスプーン作り
2019年11月17日(日)実施富士山の森で間伐(森林が健康に育つために一部の木を伐ること)したヒノキからスプーンを作ります。間伐材の枝を紙ヤスリなど...
エコプラザで行われた講座やイベントの開催レポートを掲載しています。
2019年11月17日(日)実施富士山の森で間伐(森林が健康に育つために一部の木を伐ること)したヒノキからスプーンを作ります。間伐材の枝を紙ヤスリなど...
2019年12月8日(日) 実施 富士山に生息する鹿の角を使ってキーホルダーもしくはネックレスを作ります。森と鹿の関係を学ぶと、森の生きものの生態が見...
2020年9月~12月実施 エコプラザの屋上菜園で野菜を栽培したり、ビオトープで昆虫と植物の生態を観察して都会の環境を学び、身近な自然について興味と知...
2021年3月21日(日)実施 大人気のらんま先生のエコ実験パフォーマンス講座です。水と空気を使ったパフォーマンスを通して、グリーン電力の日本での使用...
2020年11月7日(土)実施 ファッションと環境保全の関係について考える全4回の講座です。第3回目は、「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か...
2019年9月11日(水)実施森を歩くと気持ちがいいと感じたことはありませんか。この気持ちがいい効果が、近年医学的に解明されはじめ、今、日本の森林浴が...
2019年9月15日(日)実施 日本の森林は約5割が天然林、約4割が人工林、残りは竹林と伐採跡地など高木のない無立木地 (むりゅうぼくち)です。森林は...
2019年9月7日(土)実施 海の生きものをテーマにした「イルカのふしぎ」「サンゴのふしぎ」「海の生きもの」のコーナーをグループ毎にまわってワークショ...
2019年9月7日(土)実施 「海の環境と自分とのつながり」に気付くために「学習者自らが学ぶ力」を引き出すにはどのような工夫が必要なのか、 環境学習の...
2020年2月4日(火)実施 2015年に国連で採択された、持続可能な世界を築くためのグローバル目標が「SDGs」です。その達成に向けてさまざまな取組...