
- 受付中
- フィールドワーク
- 親子
- 生物多様性
- 抽選
10/5(日) 10:00~11:30 子どもの干潟観察会
港区に干潟があることを知っていますか?干潟とは、1日に2回、干出と水没を繰り返す平らな砂泥地のことであり、水質の浄化や生物多様性の維持などの役割を持っ...
港区に干潟があることを知っていますか?干潟とは、1日に2回、干出と水没を繰り返す平らな砂泥地のことであり、水質の浄化や生物多様性の維持などの役割を持っ...
芝公園一帯を中心に開催される2025(第44回)みなと区民まつりにエコプラザが出展します。森を元気に保ち、木を大切に使うことについて学び、間伐材割りば...
いきものコレクションアプリ「Biome(バイオーム)」を使いながら、身近な生きものについて学ぶ講座です。「Biome」とは、写真を撮った季節と場所から...
毎日あたりまえのように出す「ごみ」。でもその後、どこへ行き、どんな人たちが、どんな思いで回収しているか、ご存じですか?この講座では、44年間にわたりご...
衣類を作る際に、多くの「端材」が発生していることを知っていますか?各端材の生まれる背景や、意外な端材について学びます。そして、多種多様な端材を、生活の...