- ワークショップ
- 子ども
- 大人
- 脱炭素
- 抽選
【終了しました】樹木の糸でつくる曼荼羅(まんだら)
2022年2月5日(土)実施
樹木から糸が作れることを知っていますか?この講座では、世界遺産高野山の杉、ヒノキからつむがれた糸と木を使い、曼荼羅づくりを体験します。初めての方でも楽しく簡単にでき、神秘を感じさせる美しい木と糸のアート作品がつくれます。
講師は、日本各地の樹木や倒木、間伐材、端材などを繊維にして紡ぎ、製品として再生させる事業を展開しています。その製品作りや活動を例に、木を新たな形でよみがえらせ、生活の中に活かすことで、自然環境の保全や地域・伝統・文化の継承につながることを学びます。
自然のものを生活に取り入れることの大切さや、これからの消費について考えましょう。
※講座では釘・金づちを使用します。
2月5日(土)~3月2日(水)の期間、関連の展示を行います。詳細はこちらをご覧ください。
日時 | 2022年2月5日(土)①10:30~12:00 ②14:00~15:30(受付は各回15分前~) |
会場 | 港区立エコプラザ |
対象 | ①港区在住・在学の4歳~小学3年生とその保護者 ②港区在住・在勤・在学の小学4年生以上の方(小学生は保護者同伴) |
講師 | 加藤 貴章氏(縁樹の糸(ENGI no ITO) 代表) |
定員 | ①10組(抽選) ②10名(抽選) |
参加費 | 1,500円 |
持ち物 | なし |
【当日の様子】
初めに、樹木の糸がどのようにして作られているかの説明がありました。木から取り出した5nm(ナノメートル)の非常に細い繊維を和紙状にしてできています。また、糸を作るための木は、間伐材や倒木、仏像を制作した際に出る端材を利用しています。今までは捨てられていた木や木材を活用することで、木の循環が生まれ、環境保全や文化の保全に繋がるとのことです。実習では、建具などに適さず、使用できずに残った間伐材の木の台に釘を円状に打ち、そこに樹木の糸を規則的に掛け、曼荼羅を制作しました。
講座を通じて、木や樹木の糸の質感を体験し、木から作られた製品を生活に取り入れることで木の循環につながることを学びました。