- 受付前
- レクチャー
- ワークショップ
- 子ども
- 大人
- ごみ・資源循環
- 抽選
6月~8月 18:30~20:00/11:00~12:30 【全5回】都会のミツバチ飼育講座

都会でのミツバチ飼育体験を通して、「人、まち、自然」の関係を学びます。座学はエコプラザにて、都会でミツバチを飼育することの意義を学び、人の暮らしとミツバチの関係から、都会の多様な環境について考えます。実習は芝Bee Bee’sプロジェクトに参加する形で、実際の都会の養蜂場で養蜂の作業を体験します。座学3回、実習2回の全5回の連続講座です。
※芝Bee Bee’sプロジェクトとは…芝地区内でのミツバチの飼育や、そこで採れたハチミツの活用を通して、地域の人々の交流を図るため、芝地区総合支所独自に実施する養蜂事業です。
日時 | 2025年6月~8月 全5回(座学3回、実習2回) 【日程】 第1回:6月12日(木)(座学) 第2回:6月22日(日)(実習) 第3回:7月10日(木)(座学) 第4回:7月27日(日)(実習) 第5回:8月7日(木)(座学) 【時間】 座学 18:30~20:00(受付は18:15~) 実習 11:00~12:30(受付は10:45~) |
会場 | 座学:港区立エコプラザ 実習:三田いきいきプラザ(現地集合・解散) |
対象 | 港区在住・在勤・在学を中心とした小学3年生以上の方(小学生は保護者同伴) ※区外の方も参加できます。 |
講師 | 岡田 信行氏(株式会社オルト都市環境研究所 代表) |
定員 | 10名(抽選) |
参加費 | 1,500円(全5回分) |
持ち物 | 実習は動きやすい服装(スカート、サンダル不可) |
申込み方法 | 5月1日(木)10:00から5月29日(木)17:00までに、下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しておりますが、本イベントへのご参加は抽選にて決定いたします。 当選の方のみ、6月2日(月)までにお知らせいたします。 |
■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)
※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。