
- 受付終了
- レクチャー
- ワークショップ
- 子ども
- 水と緑のうるおい
- 抽選
5月~11月 10:30~12:00 【全6回】こども自然教室
エコプラザと区内の屋上菜園を使って野菜を栽培します。普段食べている野菜がどのように育つか知っていますか?種まきや間びきなどの世話、そして収穫を通じて植...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
エコプラザと区内の屋上菜園を使って野菜を栽培します。普段食べている野菜がどのように育つか知っていますか?種まきや間びきなどの世話、そして収穫を通じて植...
ニューヨーク市ブルックリン区の5年生の子どもたちが、プラスチック問題についてリサーチやデータ収集を行い、自分たちの視点で問題の根幹を問い直しながら、地...
2025年7月12日(土)実施 キエーロをご存じでしょうか?土に埋めるだけで簡単!土の中に自然に存在する微生物が生ごみを分解してくれる生ゴミ処理方法で...
2025年7月6日(日)実施 ダンボールとオリジナルのLEDランプを使った行灯を作ります。また、ダンボール誕生の歴史やリサイクルについて学びます。ダン...
2025年7月5日(土)実施 国産材のスギを使い、ブックスタンドを作ります。仕切りの位置や形はお好みで変えることができます。また、木が育って私たちのも...
2025年6月29日(日)実施 台風の後などに、壊れたかさが道端に捨てられている光景を目にしたことはありませんか。日本では大量のかさが廃棄され、リサイ...
※本講座は、講師保坂健太郎氏の体調不良のため、坂井きのこ氏のみで実施します。尚、午後のレクチャーは中止といたします。 2025年6月28日(土)実施 ...
2025年6月26日(木)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。6月は、ろ過をして、煮沸した雨水を使って...
楽しく環境のことを学べる夏の恒例イベントです。モノ作り、ウクレレの演奏、映画鑑賞、生きものの観察など楽しいブースをたくさんご用意しています。夏休みの1...
2025年6月21日(土)実施 100万人のキャンドルナイト2025 コラボレーションイベント 「100万人のキャンドルナイト」は、夏至と冬至の夜の2...