- 受付前
- レクチャー
- どなたでも
- 環境全般
- 先着
9/25(日) 14:00~15:30 暮らしの中のエコと防災

※新型コロナウイルス感染症の国内での発生状況を踏まえ、感染の拡大を防止するため、イベントが中止・変更になる場合がございます。最新情報はホームページにてご確認ください。
また、「講座参加者へのお願い」をご一読の上、ご参加ください。
日常的な防災対策はエコな暮らしにつながっています。例えば、太陽光発電への切替や家庭菜園などは、環境に負荷をかけない暮らしにもなり、災害時の備えにもなります。この講座では、エコと防災の関係や具体的な対策を解説し、暮らしの中に取り入れるためのポイントを学びます。また、災害時を想定し、必要な備えやアクションを考えるワークも行います。環境問題や災害に対する意識を高め、事前の備えや対策を行う大切さについて考えましょう。



日時 | 2022年9月25日(日)14:00~15:30(受付は13:45~) |
会場 | 港区立エコプラザ |
対象 | 港区在住・在勤・在学を中心とした小学生以上の方(小学生以下は保護者同伴) |
講師 | 木家 浩司氏(一般社団法人プロボノ消防志 代表理事)![]() 【プロフィール】 元消防士(28年間)。2011年東日本大震災の緊急消防援助隊として派遣された際、津波被害の凄まじさを目の当たりにし「災害に遭った人を助ける」という消防活動の限界を感じる。現在は「災害に遭わない人を増やす」ことをテーマに、防災普及啓発のための様々な活動を行っている。消防士として働く傍ら、2002年から杉並区で自然活動(ビオトープ)を開始。ecoな暮らしは防災に繋がることを実感し、「防災のためのeco暮らし」を提唱している。 |
定員 | 20名(先着) |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具 |
申込み方法 | 8月21日(日)10:00~申込み開始 下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しております。定員に達した後の受付については、お断りのメールをお送りすることがございます。そのような連絡メールが届かない場合は、ご参加確定となります。 |
■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)
※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。