• 受付前
  • レクチャー
  • 子ども
  • 気候変動
  • 先着

11/23(木・祝) 10:30~12:00 しろくまカメラマンに聞いてみよう!しろくまのこと、地球温暖化のこと

2023年11月30日(木)~12月12日(火)にアラブ首長国連邦のドバイで開催される国連気候変動枠組条約第28回締約国会議(COP28)に関連して、港区立エコプラザでは11月に気候変動適応月間を開催します。

地球温暖化の影響で北極・南極の氷が溶けている、ということは聞いたことがあると思います。しかし、なんとなく自分とは遠いことのように感じてしまうのではないでしょうか?
この講座では、カナダ北部で20年以上シロクマを撮影し続けてきたカメラマンの講師から、シロクマの生態や、シロクマの住む北極圏の環境の変化を通して、リアルな地球温暖化の現状について学びます。「シロクマは普段どんな暮らしをしているの?」「北極の氷が溶けてしまうと、シロクマたちは何が困るの?」など、様々な疑問にお答えします。
また、地球温暖化や気候変動、そして地球温暖化を防ぐ解決策となる自然エネルギーについても学びます。地球温暖化の現状について知り、シロクマたちを守るため、自分たちにできることは何か考えてみましょう。

※10月10日(火)~10月31日(火)の期間に関連展示を行います。詳細はこちらをご覧ください。
※11/7(火)、11/16(木)は関連講座を実施します。詳細はこちらをご覧ください。

ご利用者のみなさまへ」をご一読の上、ご参加ください。

日時2023年11月23日(木・祝)10:30~12:00(受付は10:15~)
会場港区立エコプラザ
対象港区在住・在学の小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
講師NPO法人そらべあ基金

丹葉 暁弥氏(自然写真家)

【プロフィール】
自然写真家、シロクマ写真の第一人者。北海道釧路市出身。幼少の頃から釧路湿原の大自然の中で、風景や野生動物を撮影。1995年、野生のペンギンに逢いたくて南極へ渡航。1998年にカナダ北部で野生のシロクマに逢って以来、その魅力に取り憑かれて、ほぼ毎年彼らに逢いに通う。自然保護活動をしながら、地球や動物たちの未来について、メディアや雑誌などへの寄稿や、全国で講演などを行っている。
定員30名(先着)
参加費無料
持ち物筆記用具
申込み方法10月19日(木)10:00~申込み開始
下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しております。定員に達した後の受付については、お断りのメールをお送りすることがございます。そのような連絡メールが届かない場合は、ご参加確定となります。

■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)

※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。


ピックアップ記事