- 受付前
- レクチャー
- 子ども
- 大人
- ごみ・資源循環
- 先着
【オンライン】11/24(金)18:30~20:00 黒染から考えるサステナブルなファッションとは

※本講座はオンラインで実施します
※オンラインはZoomを利用します。はじめての方は当日使用するパソコン、スマートフォン、タブレットでZoomが視聴可能かご確認ください。
服の製造過程や廃棄時には、環境や人へ様々な負荷がかかるため、近年ファッション業界では「持続可能な製品作り」が重要になっています。この講座では、汚れたり色あせたりして着られなくなった服を黒く染めるることで新たによみがえらせる「黒染」に着目します。黒染師と、黒染めを施した製品作りを行うデザイナーの二人を講師に迎え、ファッションにおける環境問題を始め、伝統技術である黒染の歴史や、黒染とサステナブル・エシカルファッションとの関係を解説します。ブランドに黒染を取り入れることになったきっかけや、それぞれが大切にしていることに加え、今後の展望についても触れます。これからのファッションについてや、今ある服を長く大切に着ることを改めて考えてみませんか?
日時 | 2023年11月24日(金)18:30~20:00(受付は18:15~) |
会場 | オンライン(Zoom) |
対象 | 港区在住・在勤・在学を中心とした4年生以上の方(区外の方も参加できます) |
講師 | 馬場 麻紀氏(五代目黒染師)![]() 【プロフィール】 京都で生まれ、高校卒業後上田安子服飾専門学校にて教員免許所得。 興和商事株式会社、商社にてワコール、ウイング、ムーンバット等のテキスタイルデザイナーとして柄、織の企画を担当する。 その後、株式会社サンコスモに転職。アウターのテキスタイルデザイナーとして各企業と新商品開発。(ライカ、レナウン、山本寛斎、三陽商会等のテキスタイルデザインを担当) 2008年4代目が他界、5代目として黒染めをする。 2012年以降、京まふにて『ちはやふる』公式認定グッズ他黒染グッズ、京都マルイにて『薄桜鬼』グッズを販売するなど、アニメ作品とのコラボ作品を手がける。TV朝日「モーニングショー『継ぐ女神」』」、TOKYO FMラジオ「Honda Smile Mission」始め、メディア出演多数。 藍沢 兆氏(エシカルファッションデザイナー) ![]() 【プロフィール】 ヴィジュアル系バンドの元ギタリストという異色の経歴を持つエシカルファッションデザイナー。 2017年末ごろから環境問題や社会問題に関心を持ちはじめ、2018年夏にエシカルコンシェルジュ講座を受講・修了。2020年には自身のエシカルファッションブランドである「兆-KIZASI- MADE WITH JAPAN」を立ち上げ、現在はファッションデザイナーのほかソロアーティスト、アクティビスト、講師など、マルチな活動を行なっている。 音楽やファッションを通してエシカルファッションやサスティナブルライフを広める為に、エシカルファッションショーやトークイベントなど様々なイベントに出演している。 |
定員 | 30名(先着) |
参加費 | 無料 |
申込み方法 | 10月20日(金)10:00~申込み開始 下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しております。定員に達した後の受付については、お断りのメールをお送りすることがございます。そのような連絡メールが届かない場合は、ご参加確定となります。 <オンライン講座参加にあたって> Zoom/視聴URLは当日までにEmailでご案内いたします。 |
■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)
※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。