
- レクチャー
- どなたでも
- 自然共生
- 先着
【終了しました】伝統芸能と自然の関わりvol.4~各地に根付く郷土芸能 東北の鹿踊(ししおどり...
2022年9月2日(金)実施 日本各地にはいろいろな形の郷土芸能が受け継がれています。いずれも自然や風土と深くつながっており、踊りや色・形の中にそれが...
エコプラザで行われた講座やイベントの開催レポートを掲載しています。
2022年9月2日(金)実施 日本各地にはいろいろな形の郷土芸能が受け継がれています。いずれも自然や風土と深くつながっており、踊りや色・形の中にそれが...
2022年8月28日(日)実施 親子で昆虫標本作りに挑戦します。昆虫の色・形・仕組み・命の不思議さを体感し、学びましょう。また、外来種の問題について学...
2022年8月27日(土)実施 国産材を使い、スライドして大きさを変えられる小物入れを作ります。カラーペンや木のシールで装飾して、自分だけのオリジナル...
2022年5月~9月実施 都会でもミツバチは飼育できます。都会のミツバチ飼育から「人、まち、自然」の関係を考えます。ミツバチが生息できる自然が都会にあ...
2022年8月24日(水)実施 私たちが住むこの地球は水の惑星と言われており、表面のおよそ4分の3を海が占めています。この講座では、地球に見立てたリン...
2022年8月21日(日)実施 藍染は古くから世界各地で活用される植物由来の天然染料を使った染物です。一般的な既製品に多く使われる合成染料に比べ、天然...
2022年8月19日(金)実施 水はとても身近な存在であり、私たちの生活にはなくてはならないものです。一方で、あらゆる物質のなかで、もっとも不思議な性...
2022年8月19日(金)実施 水はとても身近な存在であり、私たちの生活にはなくてはならないものです。一方で、あらゆる物質のなかで、もっとも不思議な性...
2022年8月20日(土)実施 葉脈とは、葉やがくに水分や養分を届けている人間の血管のような筋のことを言います。この講座では、ほおずきの膨らんだがくの...
2022年8月20日(土)実施 オーガニックコットンを使ってぬいぐるみを作ります。コットン(綿花)は、成長過程で二酸化炭素を吸収し、酸素を排出するため...