- 受付前
- ワークショップ
- どなたでも
- SDGs
- 抽選
7/16(土) ①10:00~/②14:00~ 服からアクセサリーを作ろう~エシカルザンプとは?~

※新型コロナウイルス感染症の国内での発生状況を踏まえ、感染の拡大を防止するため、イベントが中止・変更になる場合がございます。最新情報はホームページにてご確認ください。
また、「講座参加者へのお願い」をご一読の上、ご参加ください。
着なくなったものの、捨てることができずにいる思い出の服はありませんか?そのような服とバイオコークスの技術を使い、ブローチを作ります。また、エシカルザンプの取組とその技術的基盤であるバイオコークスについて学びます。
不用になった服の新たな活用を体験し、服の廃棄問題や再生可能エネルギーの重要性について考えましょう。
※バイオコークスとは…稲わら、もみがら、間伐林、お茶かす、コーヒー豆かす及び食品残さなどの「バイオマス(再生可能な、生物由来の有機性資源(化石燃料は除く。)」を原料として製造する固形燃料で、近畿大学バイオコークス研究所 所長・教授井田民男氏が2005年に開発しました。光合成を行う植物資源等を100%原料にしているため、環境にやさしい(二酸化炭素排出量ゼロ)次世代エネルギーとして期待されています。
(近畿大学ホームページより https://www.kindai.ac.jp/news-pr/news-release/2018/02/011802.html)
※講座で使用するバイオコークスの原料は不要な服の一部です。
※エシカルザンプとは…近畿大学バイオコークス研究所の次世代バイオ技術を、文化学園大学との共同研究において、衣類、布に用いて作製された燃料資源や製品群のことです。
7月2日(土)~24日(日)の期間、関連の展示を行います。詳細はこちらをご覧ください。
日時 | 2022年7月16日(土)①10:00~12:00 ②14:00~16:00(受付は各回15分前~) |
会場 | 港区立エコプラザ |
対象 | 港区在住・在勤・在学の小学生以上の方(小学3年生以下は保護者同伴) |
講師 | 近畿大学バイオコークス研究所研究員/文化学園大学 ファッション社会学科社会調査士関連科目履修学生 |
定員 | 各回8名(抽選) |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具・不用になった服 ※お持ちいただいた物で作製が難しい場合は、講師側が用意した服を使用して作製していただくか、完成品をお持ち帰りいただきます。 |
申込み方法 | 6月4日(土)10:00から7月2日(土)17:00までに、下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しておりますが、本イベントへのご参加は抽選にて決定いたします。 抽選結果は7月5日(火)までにお知らせいたします。 |
■お問い合わせ■
港区立エコプラザTEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)
※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。