- 受付前
- レクチャー
- 子ども
- 大人
- 気候変動
- 先着
7/15(土) 14:00~16:00 昆虫食のこれから

昆虫食は、肉食と比べて水や飼料の必要量が少なく環境への負荷が少ないと言われ、今後の食料の一つとして注目されています。スーパーなどでもコオロギパウダーを使用したお菓子などを目にするようになりました。この講座では、日本でも関心が高まり続けている昆虫食について、国産のコオロギ養殖の拡がり、コオロギ以外の流通アイテムの開発についてなどの最新情報をお伝えします。また、環境負荷の点でマイナス面はないのかにも触れます。これからの食の選択と地球環境の関係について考えましょう。講師お勧めの昆虫食メニュー紹介もあります。
※希望者には昆虫おやつの試食があります。
「講座参加者へのお願い」をご一読の上、ご参加ください。
日時 | 2023年7月15日(土)14:00~16:00(受付は13:45~) |
会場 | 港区立エコプラザ |
対象 | 港区在住・在勤・在学を中心とした小学4年生以上の方(区外の方も参加できます) |
講師 | 内山 昭一氏(昆虫料理研究家/NPO法人昆虫食普及ネットワーク 理事長)![]() 【プロフィール】 1950年長野市生まれ。昆虫の味や食感、栄養をはじめ、あらゆる角度から食材としての可能性を追究。2013年5月、国連食糧農業機関(FAO)が昆虫食を推奨する報告を発表以降、昆虫料理研究の活動の幅を大きく広げる。著書に『昆虫食入門』(平凡社新書)、『昆虫は美味い!』(新潮新書)、『食の常識革命! 昆虫を食べてわかったこと』(サイゾー)ほか。東京都日野市在住。 |
定員 | 30名(先着) |
参加費 | 無料 |
持ち物 | 筆記用具 |
申込み方法 | 6月10日(土)10:00~申込み開始 下記の申込みフォーム、またはお電話でお申込みください。申込みフォームからのお申込みは、受付メールを自動送信しております。定員に達した後の受付については、お断りのメールをお送りすることがございます。そのような連絡メールが届かない場合は、ご参加確定となります。 |
■お問い合わせ■
港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)
※天候や交通機関の運行状況およびその他の事情により、講座が中止、変更になる場合がございます。予めご了承ください。