
- ワークショップ
- 子ども
- 大人
- ごみ・資源循環
- 先着
【終了しました】植物蒸留で森のアロマスキンクリーム作り
2023年4月15日(土)実施 森はさまざまな生きものの居場所であると同時に、水を循環させたり、酸素を生み出すなど生態系にとって重要な働きがあります。...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
2023年4月15日(土)実施 森はさまざまな生きものの居場所であると同時に、水を循環させたり、酸素を生み出すなど生態系にとって重要な働きがあります。...
2023年3月7日(火)実施 世界の中でも日本にはとりわけ多くの妖怪がいます。それには人間や動物だけでなく、木や山、川、石などにも魂があるという日本特...
2023年9月23日(土)実施 歴史ある浜離宮恩賜庭園で初秋の植物や生きものの観察会をします。海水と淡水が流れる特殊な環境の庭園が織り成す自然に触れ、...
2023年3月21日(火・祝)実施 漁業や釣りで使う疑似餌のルアーと餌木(えぎ)の回収活動をしている講師が、現状の海の環境問題と今後の課題について話し...
2023年11月26日(日)実施 「みなと区民の森」には様々な動物が暮らしています。動物たちの行動や痕跡から、彼らの暮らしぶりを学んでみましょう。そし...
2023年3月4日(土)実施 プラスチックゴミによる海洋汚染の実態と、人体に及ぼす影響について追ったドキュメンタリー映画『プラスチックの海』の上映会で...
2023年5月6日(土)実施 歴史ある浜離宮恩賜庭園で初夏の植物や生きものの観察会をします。海水と淡水が流れる特殊な環境の庭園が織り成す自然に触れ、私...
2023年7月1日(土)実施 環境問題やSDGsをテーマに、マジックやジャグリングなどを織り交ぜたらんま先生のサイエンスショーです。水と空気の実験では...
2022年5月~11月実施 エコプラザと区内の屋上菜園を使って野菜を栽培します。ビオトープでは昆虫と植物の生態を観察して都会の環境を学び、身近な自然に...
2023年4月9日(日)実施 元消防士でありビオトープなどの自然活動にも取組む一般社団法人プロボノ消防士の木家浩司氏を講師に迎え、エコな暮らしと防災の...