- 受付終了
 - ワークショップ
 - 子ども
 - 循環型
 - 抽選
 
【開催中止】【夏休み講座】8/26(木) 10:00~12:00 乾電池を作ろう~電池リサイクルの必要...
東京都に対する緊急事態宣言延長に伴い、講師からの申し出により8月26日(木)「乾電池を作ろう~電池リサイクルの必要性~」は中止とさせていただきます。 ...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
 ①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
 ②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
 ③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
 ④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
							東京都に対する緊急事態宣言延長に伴い、講師からの申し出により8月26日(木)「乾電池を作ろう~電池リサイクルの必要性~」は中止とさせていただきます。 ...
							2021年8月28日(土)実施 無添加のボディーソープに抹茶粉末を入れた「抹茶のぷるぷる石けん」と、ビタミンB2を入れた「光るぷるぷる石けん」を作りま...
							2021年10月13日(水)実施 服の素材となるコットンの栽培には、環境や生物に悪影響を及ぼす大量の除草剤や化学肥料が使用されています。そのような農薬...
							2021年8月22日(日)実施※諸事情により講師が変更になりました。 私たちが住むこの地球は水の惑星と言われており、表面のおよそ4分の3を海が占めてい...
							2021年8月11日(水)実施 水はとても身近な存在であり、私たちの生活にはなくてはならないものです。一方で、あらゆる物質のなかで、もっとも不思議な性...
							2021年8月11日(水)実施 水はとても身近な存在であり、私たちの生活にはなくてはならないものです。一方で、あらゆる物質のなかで、もっとも不思議な性...
							2021年8月7日(土)実施 普段は捨てている生ごみを、地球にやさしい堆肥に変えることのできる段ボールコンポストについて学びます。その仕組みと作り方の...
							2021年8月21日(土)実施 オーガニックコットンを使ってぬいぐるみを作ります。コットン(綿花)は、成長過程で二酸化炭素を吸収し、酸素を排出するため...
							2022年10月18日(火)~11月1日(火)実施 茨城県石岡市にある、有畜複合型の農業を営む「暮らしの実験室やさと農場」での循環型農業や自然とともに...
							2021年9月14日(火)実施 「SDGs(Sustainable Development Goals)」は、私たちの暮らしや地域、世界を持続していけ...