
- イベント
- 大人
- 脱炭素
- 先着
【終了しました】ブックエコプラザ~環境を学ぶ読書会~vol.2
2021年5月27日(木)実施 環境に関する好きな本を一人一冊持ち寄って紹介し合う読書会を行います。第2回目のテーマは「自然エネルギー・脱炭素社会」で...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
2021年5月27日(木)実施 環境に関する好きな本を一人一冊持ち寄って紹介し合う読書会を行います。第2回目のテーマは「自然エネルギー・脱炭素社会」で...
2020年7月より、1階において港区が環境行政の一環として2007年より取組んでいる『みなと森と水ネットワーク会議』についての展示を始めました。『みな...
2021年6月5日(土)~7月7日(水)実施 日本では大量のカサが破棄され、リサイクルできずに埋め立て処理されています。カサの使い捨ての現状や、生産過...
2021年6月25日(金)~7月7日(水)実施 7月7日は七夕です。竹から作った短冊に願いを書いて飾りませんか。来館者はどなたでも参加できます。 ※竹...
2021年5月14日(金)~6月4日(金)実施 「世界のこどもたちが描く地球・環境・未来」というテーマで、環境について、子どもならではの視点で描かれた...
2022年4月23日(土)実施 港区の環境の素晴らしさを区民ボランティアの講師と一緒に実際に歩いて再発見するシリーズの10回目です。東京ミッドタウンか...
2021年10月18日(月)~10月31日(日)実施 港区では、2016年度より芝地域の住民を中心とした芝BeeBee’sによるミツバチ飼育プロジェク...
2021年5月16日(日)実施 石油から作られるプラスチック製品は私たちの生活に欠かせないものとなっています。しかしマイクロプラスチックによる海洋汚染...
東京都に対する緊急事態宣言発令を受け、区の方針に基づき、本講座は中止とさせていただきます。 植物や生き物に関する相談ができる定期イベントです。ちょっと...
2021年9月26日(日)実施 能や狂言、歌舞伎といった日本の伝統芸能の舞台道具には植物や動物を材料にした物が多くあり、伝統芸能と自然は深くつながって...