
- ワークショップ
- 親子
- 循環型
- 先着
【終了しました】 おやこでecoたいけん~クレヨンをアップサイクル!~
2023年1月25日(水)実施 小さくなったり、折れてしまったクレヨンを溶かして、カラフルで楽しいクレヨンによみがえらせます。そのクレヨンで、段ボール...
リデュース、リユース、リサイクルの3R やフードロス対策について考えます。
2023年1月25日(水)実施 小さくなったり、折れてしまったクレヨンを溶かして、カラフルで楽しいクレヨンによみがえらせます。そのクレヨンで、段ボール...
2023年1月14日(土)実施 未就学児から小学生までの子ども服の交換会です。子どもが成長し、まだきれいなのに着ることができなくなった服を持ち寄り、交...
2022年12月18日(日)実施 金継は室町時代頃から行われている、瀬戸物などの修理法です。金継の歴史や、日本での漆の植林状況と接着剤として使われるそ...
※新型コロナウイルス感染症の国内での発生状況を踏まえ、感染の拡大を防止するため、イベントが中止・変更になる場合がございます。最新情報はホームページにて...
2022年11月26日(土)実施 日本国内の年間のごみの排出量は4,200万トンと言われ、東京ドーム約112杯分の量に相当します。食品ロスや海洋プラス...
2022年11月19日(土)実施 果樹園の木は植え替えのために伐採され、その多くが廃棄されています。この講座では、捨てられるはずだった梨の木を使い、小...
2022年11月13日(日)実施 日本の大昔では親しまれていた「日本茜」の歴史と現状、栽培についてや、SDGsとの関係について学びます。レクチャーの後...
2022年11月3日(木・祝)~11月19日(土)実施 千葉県船橋市にある社会福祉法人地蔵会が運営する障がい者福祉サービス事業所「空と海」で、障害のあ...
2022年8月24日(水)実施 私たちが住むこの地球は水の惑星と言われており、表面のおよそ4分の3を海が占めています。この講座では、地球に見立てたリン...
2022年8月5日(金)実施 海洋プラスチックごみをテーマに、海の環境問題について親子で学ぶワークショップです。砂の中からマイクロプラスチックを探して...