
- レクチャー
- 子ども
- 大人
- ごみ・資源循環
- 先着
【終了しました】キエーロで生ゴミもにおいもキエール
2025年7月12日(土)実施 キエーロをご存じでしょうか?土に埋めるだけで簡単!土の中に自然に存在する微生物が生ごみを分解してくれる生ゴミ処理方法で...
リデュース、リユース、リサイクルの3R やフードロス対策について考えます。
2025年7月12日(土)実施 キエーロをご存じでしょうか?土に埋めるだけで簡単!土の中に自然に存在する微生物が生ごみを分解してくれる生ゴミ処理方法で...
2025年9月2日(火)~9月23日(火・祝)9:30~20:00 身の回りにたくさんあるガラスはどのように作られているのでしょうか?原料となる天然の...
2025年1月11日(土)実施 古くからヨモギは身近な野草として食用、薬用として重宝されてきました。本講座では、ヨモギのパワーについて、草餅と入浴剤作...
2023年8月5日(土)実施 オーガニックコットンを使ってぬいぐるみを作ります。一般的にコットン(綿花)栽培では多くの農薬や化学肥料が使われ、生産地の...
2023年7月31日(月)実施 電池の種類や、充電式電池には貴重な金属資源が使われていることを学びます。また、充電式電池が回収後どのように処理、再活用...
2023年6月24日(土)実施台風の後などに、壊れたカサが道端に捨てられている光景を目にしたことはありませんか。日本では大量のカサが破棄され、リサイク...
2023年6月24日(土)実施台風の後などに、壊れたカサが道端に捨てられている光景を目にしたことはありませんか。日本では大量のカサが破棄され、リサイク...
2023年3月15日(水)実施 首都圏では、大量の食品廃棄物が発生しています。これらの食品廃棄物の大部分は、リサイクルが可能であるにも関わらず、焼却さ...
2023年1月25日(水)実施 小さくなったり、折れてしまったクレヨンを溶かして、カラフルで楽しいクレヨンによみがえらせます。そのクレヨンで、段ボール...
2023年1月14日(土)実施 未就学児から小学生までの子ども服の交換会です。子どもが成長し、まだきれいなのに着ることができなくなった服を持ち寄り、交...