- ワークショップ
- 親子
- 脱炭素
- 先着
【終了しました】乾電池を作ろう~電池リサイクルの必要性~
2023年7月31日(月)実施
電池の種類や、充電式電池には貴重な金属資源が使われていることを学びます。また、充電式電池が回収後どのように処理、再活用されているのかを映像を交えてお話しします。
オリジナルキットを使った乾電池を作り、エネルギーや資源のリサイクルの大切さについて考えます。
| 日時 | 2023年7月31日(月)10:00~12:00(受付は9:45~) |
| 会場 | 港区立エコプラザ |
| 対象 | 港区在住・在学の小学3~6年生とその保護者 |
| 講師 | 一般社団法人JBRC職員 |
| 定員 | 12組(抽選) |
| 参加費 | 無料 |
| 持ち物 | 筆記用具 |
【当日の様子】
まず最初に、電池の種類について説明がありました。電池には、使い切りの一次電池と、充電して繰り返し使える二次電池(充電式電池)があります。充電式電池の材料には、地球で取れる量が少ない貴重な資源であるレアメタルが使われています。充電式電池を捨てずに、家電量販店等に設置されているリサイクルボックスに出して回収してもらうことで、貴重な資源をリサイクルし、再び活用することができると説明がありました。
実習では、水と二酸化マンガンを使い、自分でラベルを描いたオリジナルの乾電池を作りました。講座を通して、貴重な資源をリサイクルすることの重要性を学びました。





