
- レクチャー
- 大人
- 脱炭素
- 先着
【終了しました】電気の地産地消のはじめ方
2024年2月17日(土)実施 野菜などと同じように、電気も地産地消ができることを知っていますか?市民の力で発電所を作り、地域の中でエネルギーを地産地...
エコプラザで行われた講座やイベントの開催レポートを掲載しています。
2024年2月17日(土)実施 野菜などと同じように、電気も地産地消ができることを知っていますか?市民の力で発電所を作り、地域の中でエネルギーを地産地...
2024年2月12日(月・祝)実施 環境負荷の軽減や食糧危機への対策、また、健康志向の観点からプラントベースフードが注目されています。なぜ環境負荷が少...
2024年2月4日(日)実施 国産材(多摩産材)からできた布のランチョンマットをデコレーションし、オリジナルのランチョンマットを完成させます。また、「...
2024年2月3日(土)実施 未就学児から小学生までの子ども服の交換会です。子どもが成長し、まだきれいなのに着ることができなくなった服を持ち寄り、交換...
2022年6月5日(土)実施 脱炭素社会とは、地球温暖化の原因となる温室効果ガスの排出量実質ゼロを目指す社会です。私たちの身の回りでは、脱炭素社会に向...
2024年7月31日(水)実施 竹を小刀で削ってカトラリーを作ります。箸・スプーン・バターナイフの3種類から1つ選びます。竹は、古来より、私たちの暮ら...
1月27日(土)、1月28日(日)実施 森と鹿の関係を考えるシンポジウム、ワークショップ、展示を2日にわたって実施します。 ※体調不良により、シンポジ...
2024年1月25日(木)実施毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。1月はどんぐりや落ち葉を使って遊びます。大...
2024年5月16日(木)実施 森の知識と木工技術を学ぶ連続講座(6月開講・全6回)の説明会です。木材が生まれる森林の環境について学び、森づくりに貢献...
2024年1月20日(土)実施 植物に関する相談ができる定期イベントです。寒い季節の手入れや春に向けた植物管理のポイントをアドバイスします。お気軽にご...