
- レクチャー
- 大人
- 脱炭素
- 先着
【終了しました】電気の地産地消のはじめ方
2022年5月11日(水)実施 市民の力で発電所を作り、地域の中でエネルギーを地産地消する「市民電力」の取組から、ローカルな社会の在り方を変えていこう...
エコプラザで行われた講座やイベントの開催レポートを掲載しています。
2022年5月11日(水)実施 市民の力で発電所を作り、地域の中でエネルギーを地産地消する「市民電力」の取組から、ローカルな社会の在り方を変えていこう...
2022年5月8日(日)実施 植物に関する相談ができる定期イベントです。園芸や菜園を始めるのに適したこの時期に、植物や野菜の手入れなど、お気軽にご相談...
2022年4月23日(土)実施 家庭で使われなくなったマグカップやジャムの空きビンなどの容器を、観葉植物の鉢としてリユースします。植え付けには土ではな...
2022年5月~11月実施 ビオトープには、都会の生き物や自然環境など、子どもが学べる材料がたくさんあります。生き物の観察方法や、生き物が過ごしやすい...
2024年4月~6月実施 ビオトープは、昆虫などの生きものが暮らす場所のことです。エコプラザのビオトープの池にはメダカやヤゴが生息しています。都会の小...
2022年4月16日(土)実施 港区は日本でも有数のオフィス街である一方、芝公園、旧芝離宮恩賜庭園などがあり、自然が豊かな地域でもあります。東京ポート...
2023年8月12日(土)実施 9月23日(土・祝)から始まる「マシンガンズ滝沢さんと学ぶサステナブルライフ養成講座」の説明会です。この講座は、「ごみ...
2022年5月15日(日)実施 木の調べをテーマに、「黒色すみれ」の演奏会&トークを開催します。黒色すみれは、アコースティックの音色を大切にし、クラシ...
2022年3月30日(水)実施 日本では古くから、家や道具、紙などの原材料として木を使用してきました。しかし次第にプラスチック製品の普及や外国の安価な...
2022年3月26日(土)実施 農村とつながることで生まれる都会の持続可能な暮らしについて考える講座です。講師が仲間と共に営む「暮らしの実験室やさと農...