
- レクチャー
- 子ども
- 気候変動
- 先着
【終了しました】しろくまカメラマンに聞いてみよう!しろくまのこと、地球温暖化のこと
2023年11月23日(木・祝)実施 2023年11月30日(木)~12月12日(火)にアラブ首長国連邦のドバイで開催される国連気候変動枠組条約第28...
省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考えます。
2023年11月23日(木・祝)実施 2023年11月30日(木)~12月12日(火)にアラブ首長国連邦のドバイで開催される国連気候変動枠組条約第28...
2023年3月5日(日)実施 国産材を使って、スマホスタンドにもなるウッドスピーカーを作ります。内部で音が反響する作りになっているため、スマホを立てて...
2023年5月21日(日)実施 木で作られた楽器をテーマに、「黒色すみれ」のレクチャーと演奏を併せた音楽会を開催します。黒色すみれは、アコースティック...
2023年4月15日(土)実施 森はさまざまな生きものの居場所であると同時に、水を循環させたり、酸素を生み出すなど生態系にとって重要な働きがあります。...
2023年4月9日(日)実施 元消防士でありビオトープなどの自然活動にも取組む一般社団法人プロボノ消防士の木家浩司氏を講師に迎え、エコな暮らしと防災の...
2023年2月26日(日)実施 昨今、世界中で洪水や干ばつなどの災害が頻発しており、日本でも大型の台風や大雨、猛暑など、私たちの暮らしに大きな影響を与...
2023年2月23日(木・祝)実施 環境問題やSDGsをテーマに、マジックやジャグリングなどを織り交ぜたらんま先生のサイエンスショーです。水と空気の実...
2023年2月10日(金)実施 政府は、脱炭素社会に向けて2030年までに総発電量における再生可能エネルギーの比率を36~38%にするという目標を設定...
2023年2月5日(日)実施 樹木から糸が作れることを知っていますか?この講座では、世界遺産・富士山山麓の樹木(サクラ、アカマツ、カラマツ、シラベなど...
2023年2月25日(土)実施 小さな燃料電池を使って、モーターや電子オルゴールなどを動かす実験をします。燃料電池は、水素と酸素を使って電気を作るため...