
- ワークショップ
- 子ども
- 大人
- 脱炭素
- 抽選
【終了しました】樹木の糸でつくる曼荼羅(まんだら)
2022年2月5日(土)実施 樹木から糸が作れることを知っていますか?この講座では、世界遺産高野山の杉、ヒノキからつむがれた糸と木を使い、曼荼羅づくり...
省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考えます。
2022年2月5日(土)実施 樹木から糸が作れることを知っていますか?この講座では、世界遺産高野山の杉、ヒノキからつむがれた糸と木を使い、曼荼羅づくり...
2022年1月22日(土)実施 映画『第4の革命 - エネルギー・デモクラシー』は、世界各地の再生可能エネルギーへの取組に焦点を当て、その可能性を探る...
2021年12月11日(土)実施 無農薬で育てたホウキモロコシを使って、手のひらサイズの小さなほうきを作ります。現代での掃除では主に、掃除機や使い捨て...
2021年12月4日(土)実施 国産材を使って、ブレッドボックスを作ります。国産材が使われなくなった原因や、その結果森が放置されることで起きている様々...
2022年11月21日(月)~12月4日(日)実施 ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)や高断熱窓を通して、暮らしの中でできる省エネと、断熱する...
2022年5月~11月実施 日本の森の現状を知り、そこにある木々が国産材として利用される過程について学び、木工の基礎から作品制作まで体験します。国産材...
2021年11月3日(水・祝)実施 日本の森林は約5割が天然林、約4割が人工林、残りは竹林と伐採跡地など高木のない無立木地 (むりゅうぼくち)です。森...
2021年10月16日(土)実施 服や寝具を買うときに「オーガニックコットン」を見かけたことはありませんか?コットン(綿花)は、成長過程で二酸化炭素を...
2022年4月14日(木)実施 森の知識と木工技術を学ぶ連続講座の説明会です。木材が生まれる森林の環境について学び、森づくりに貢献する国産材を日常に取...
2022年12月10日(土)実施 100万人のキャンドルナイト2022 コラボレーションイベント 「100万人のキャンドルナイト」は、夏至と冬至の夜の...