
- ワークショップ
- 親子
- 気候変動
- 抽選
【終了しました】森がささえる命のこと step3~自然由来のアイスキャンディ石けんを作ろう!~
2025年3月2日(日)実施 見えないところで私たちの生活を支えているパーム油の生産環境と消費のあり方について学ぶステップアップ講座です。step3で...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
2025年3月2日(日)実施 見えないところで私たちの生活を支えているパーム油の生産環境と消費のあり方について学ぶステップアップ講座です。step3で...
2025年2月26日(水)実施 港区では、国産木材を活用する先進的な仕組みがあることを知っていますか?区内で建てられる一定の条件以上の建物は、一部に国...
2025年2月27日(木)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。2月のテーマは「プラスチック」です。プラ...
2025年2月23日(日)実施「富士山の日(2月23日)」に日本とネパールの友好親善、環境問題などをテーマにした講演とシンポジウムを開催します。 Ⅰリ...
2025年2月22日(土)実施 着なくなったものの、捨てることができずにいる思い出の服や布などはありませんか?それらを組み合わせ、江戸時代から続く、小...
2025年2月19日(水)実施 この講座は、「ごみ問題」「フェアトレード」「再生可能エネルギー」「森と海」「コミュニティ」など、様々な視点から環境問題...
2025年2月16日(日)実施見えないところで私たちの生活を支えているパーム油の生産環境と消費のあり方について学ぶステップアップ講座です。 Step2...
2025年3月9日(日)実施 港区立芝公園にて、スウェーデン生まれのチーム対抗スポーツ「クッブ」を体験します。「クッブ」とは、スウェーデン語で「薪」を...
2024年9月~2025年2月実施 この講座は、「ごみ問題」「フェアトレード」「再生可能エネルギー」「森と海」「コミュニティ」など、様々な視点から環境...
2025年2月15日(土)実施未就学児から小学生までの子ども服の交換会です。子どもが成長し、まだきれいなのに着ることができなくなった服を持ち寄り、交換...