
- 受付中
- イベント
- どなたでも
- ECM
- 環境全般
- ごみ・資源循環
- 先着
10/5(日)13:00~15:00 チクチク一緒に縫う会~みんなで自由に服のリペア・リメイクをしてみ...
お気に入りの服で、穴があいてしまったり、破けて着なくなってしまった服や、いつか直そうと思い、手付かずになっている服はありませんか?チクチク一緒に縫う会...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
お気に入りの服で、穴があいてしまったり、破けて着なくなってしまった服や、いつか直そうと思い、手付かずになっている服はありませんか?チクチク一緒に縫う会...
2025年8月20日(水)実施 竹を小刀で削って箸を作ります。時間が余った場合はバターナイフの制作も可能です。丸い竹を割って、箸の材料を作るところから...
2025年8月16日(土)実施 親子で昆虫標本作りに挑戦し、昆虫の色・形・仕組みを学びます。また、外来種の問題について学び、人間と自然の関係について考...
2025年8月11日(月・祝)実施 みなと区民の森の自然環境調査を実施した自然環境研究センターと、区民の森でイベントを行っているあきる野さとやま自然塾...
2025年8月9日(土)実施古くから日本の暮らしには、その土地に生える植物が食べ物や薬草として使われてきました。そんな和のハーブを使ってシュワシュワバ...
エコプラザで収穫したコウゾと四万十川源流の和紙原料や土を使い、草花をすきこみ、紙をすく伝統和紙作り体験ができます。和紙が自然のものからできていることを...
2025年8月6日(水)実施 海藻は空気と水をきれいにするだけではなく、生きものたちのすみかになったり、エサ場になるなど大事な役割があります。そして私...
2025年8月5日(火)実施 ※小学生から参加できますが、講座の内容は大人向けです。ご了承の上、お申込みください。 再生可能エネルギーの活用は、環境負...
2025年8月3日(日)実施 コウモリやヘビは、超音波や赤外線など、目には見えないものを感じる力を持っています。この講座では、赤外線センサーを使った実...
2025年8月2日(土)実施 楽しく環境のことを学べる夏の恒例イベントです。モノ作り、ウクレレの演奏、映画鑑賞、生きものの観察など楽しいブースをたくさ...