- ワークショップ
- どなたでも
- 循環型
- 抽選
【終了しました】国産材と古紙でアートな絵はがき作り
2022年6月26日(日)実施 ハガキサイズの国産材の板に、絵の具、インクなどの画材と、使わない古雑誌や新聞、チラシ、布などを材料にして、切り貼りする...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
2022年6月26日(日)実施 ハガキサイズの国産材の板に、絵の具、インクなどの画材と、使わない古雑誌や新聞、チラシ、布などを材料にして、切り貼りする...
2022年7月18日(月・祝)実施 家畜の飼育では多くの水や飼料が必要となると同時に、大量の二酸化炭素やアンモニアが排出されます。逆に昆虫食は、肉食と...
2022年6月25日(土)実施 昔話にもよく出てくるタヌキですが、出会ったことはありますか。タヌキは、山地や山里だけではなく、 この港区にも住んでいま...
2022年6月18日(土)実施 私たちが生活している住宅が快適であることは、環境や健康面で大切な要件です。本講座では、住まいの「温度」や「風」に着目し...
2022年8月6日(土)実施 楽しく環境のことを学べるイベントを開催します。ワークショップでモノ作りをしたり、折り紙手裏剣で遊べるコーナーや、環境クイ...
2022年6月25日(土)実施 エコプラザのビオトープで植物を見て、触って、感じたことをみんなで話し、ビオトープについて学びます。乾燥させた植物の粉を...
2022年6月14日(火)実施 「SDGs(Sustainable Development Goals)」は、暮らしや地域、世界を持続していけるよう、...
2024年12月11日(水)実施 この講座は、「ごみ問題」「フェアトレード」「再生可能エネルギー」「森と海」「コミュニティ」など、様々な視点から環境問...
荒天が予想されるため、本講座は中止とさせていただきます。 歴史ある浜離宮恩賜庭園で秋の植物や生きものの観察会をします。海水と淡水が流れる特殊な環境の庭...
2022年5月21日(土)実施 エコプラザの紹介展示と、植物の苗の配布、「緑のなんでも相談コーナー」を開設します。植物の育て方や園芸についてのご相談を...