
【終了しました】都会のミツバチ飼育を学ぶ展示
2021年10月18日(月)~10月31日(日)実施 港区では、2016年度より芝地域の住民を中心とした芝BeeBee’sによるミツバチ飼育プロジェク...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
2021年10月18日(月)~10月31日(日)実施 港区では、2016年度より芝地域の住民を中心とした芝BeeBee’sによるミツバチ飼育プロジェク...
2021年6月27日(日)実施 砂浜は海と陸の重なる場所で、豊かな生態系が広がっています。しかし、漂着ゴミや油などの汚染による生態系への影響が問題とな...
2021年10月1日(金)~10月17日(日)実施 農家の夏の収穫期を舞台にした写真の展示です。夏の収穫期は通年で最も多忙を極める季節です。猛烈な...
2021年6月6日(日)実施 エコプラザのビオトープで植物を見て、触って、感じたことをみんなで話し、ビオトープについて学びます。植物の形や質感をいかし...
2021年6月5日(土)実施 台風の後などに、壊れたカサが道端に捨てられている光景を目にしたことはありませんか。日本では大量のカサが破棄され、リサイク...
2021年5月30日(日)実施 環境と防災について、東京都から配布されている防災ブック『東京防災』を読みながら解説します。日常的な防災対策はエコな暮ら...
2021年5月27日(木)実施 環境に関する好きな本を一人一冊持ち寄って紹介し合う読書会を行います。第2回目のテーマは「自然エネルギー・脱炭素社会」で...
2020年7月より、1階において港区が環境行政の一環として2007年より取組んでいる『みなと森と水ネットワーク会議』についての展示を始めました。『みな...
2021年6月5日(土)~7月7日(水)実施 日本では大量のカサが破棄され、リサイクルできずに埋め立て処理されています。カサの使い捨ての現状や、生産過...
2021年6月25日(金)~7月7日(水)実施 7月7日は七夕です。竹から作った短冊に願いを書いて飾りませんか。来館者はどなたでも参加できます。 ※竹...