- ワークショップ
- 親子
- ごみ・資源循環
- 抽選
【終了しました】オーガニックコットンでぬいぐるみをつくろう!
2024年12月7日(土)実施 一般的にコットン(綿花)栽培では多くの農薬や化学肥料が使われ、生産地の土壌汚染や働く人々の健康被害が問題となっています...
エコプラザで行われた講座やイベントの開催レポートを掲載しています。
2024年12月7日(土)実施 一般的にコットン(綿花)栽培では多くの農薬や化学肥料が使われ、生産地の土壌汚染や働く人々の健康被害が問題となっています...
2024年12月5日(木)実施 この講座は、森林レンタルサービス「forenta」の発案者、田口房国氏を講師に迎え、山の現状や課題、山を貸りるという新...
2025年1月21日(火)実施 この講座は、「ごみ問題」「フェアトレード」「再生可能エネルギー」「森と海」「コミュニティ」など、様々な視点から環境問題...
2024年11月28日(木)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。11月は季節を彩る落ち葉や木の実を使っ...
2024年11月24日(日)実施 地球温暖化の影響で北極・南極の氷が溶けている、ということは聞いたことがあると思います。しかし、なんとなく自分とは遠い...
2024年12月14日(土)実施 養成講座を修了したまち歩きボランティアの講師と一緒に歩いて港区の環境の素晴らしさを再発見するシリーズの14回目です。...
2024年11月10日(日)実施 電池の種類や、充電式電池には貴重な金属資源が使われていることを学びます。また、充電式電池が回収後どのように処理、再活...
第1回服の素材となるコットンの栽培には、世界でもっとも農薬が使われていると言われており、生産地の土壌や地下水の汚染が問題となっています。また農薬による...
2024年11月3日(日・祝)実施 芝の家・芝のはらっぱを中心に開催される芝の家16周年 いろはにほへっと芝まつりにエコプラザがブース出展します。エコ...
2024年11月2日(土)実施 服の製造過程では余剰な布が生まれ、製品になった後も、販売時、購入後に至るまで大量廃棄が発生しています。その結果環境にも...