
- フィールドワーク
- 親子
- 生物多様性
- 抽選
【終了しました】【全2回】港区の干潟を見に行こう!~満潮と干潮を比べてみよう~
2023年10月21日(土)・29日(日)実施 港区に干潟があることを知っていますか?干潟とは、1日に2回、干出と水没を繰り返す平らな砂泥地のことであ...
エコプラザで行われた講座やイベントの開催レポートを掲載しています。
2023年10月21日(土)・29日(日)実施 港区に干潟があることを知っていますか?干潟とは、1日に2回、干出と水没を繰り返す平らな砂泥地のことであ...
2023年10月27日(金)実施 ふとした時に、道端やプランターに生えているキノコを目にすることはありませんか?キノコは一体どのような生態を持っている...
2023年10月26日(木)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。10月は水に浸して柔らかくした古紙を使...
2023年6月~10月実施 ビオトープは、昆虫などの生きものが暮らす場所のことです。エコプラザのビオトープの池にはメダカやヤゴが生息しています。都会の...
2023年10月21日(土)実施 服の素材となるコットンの栽培には、世界でもっとも農薬が使われていると言われており、生産地の土壌や地下水の汚染が問題と...
2023年11月18日(土)実施 東京ポートシティ竹芝で展開している「竹芝新八景」には、ミツバチの養蜂場が設置されており、オフィスビルでの養蜂に取組ん...
2023年10月7日(土)・8日(日)実施 芝公園一帯を中心に開催される2023(第42回)みなと区民まつりにエコプラザが出展します。エコプラザが主体...
2023年9月30日(土)実施 東京都文京区にある「東京都水道歴史館」は、江戸時代の上水から現代の水道までの歩みを、資料とともに紹介している施設です。...
2023年10月30日(月)実施 古来より人間は土と共に生きてきました。現代は都市化が進み、私たちの生活から土の存在は薄れかけています。しかし、土の劣...
2023年9月28日(木)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。9月はエコプラザのビオトープにある草花と...