
【開催中止】3/3 18:00~20:00 プラスチックと海の汚染
現在、世界各地で深刻な問題となっている海のプラスチック汚染について、世界的にも早い段階で調査、研究を始め、第一人者である高田秀重先生(東京農工大学農学...
エコプラザで行われた講座やイベントの開催レポートを掲載しています。
現在、世界各地で深刻な問題となっている海のプラスチック汚染について、世界的にも早い段階で調査、研究を始め、第一人者である高田秀重先生(東京農工大学農学...
※新型コロナウイルス感染症の都内での発生状況を踏まえ、 感染の拡大を防止するため、 開催を中止(順延)しました。 港区の環境の素晴らしさを区民ボランテ...
※新型コロナウイルス感染症の都内での発生状況を踏まえ、 感染の拡大を防止するため、 開催を中止しました。 森の知識と木工技術を学ぶ初心者大歓迎の連続入...
2019年11月~12月実施日本人のソウルフードである味噌は日本の四季や自然環境から生まれた発酵食品です。保存食でもある味噌は四季の移り変わりを利用し...
エコプラザの建物には、港区が地球温暖化対策を目的とし、 あきる野市から市有林を借り受けて整備している「みなと区民の森」の間伐材がふんだんに使われていま...
2019年12月11日(水)実施能や狂言、歌舞伎といった日本の伝統芸能の舞台道具には植物や動物を材料にした物が多くあり、伝統芸能と自然は深くつながって...
2020年8月22日(土)実施 国産材を使って、ゲーム遊具‘スマートボール’を作ります。国産材が使われなくなった原因や、国産材を使うことがどのように森...
港区の環境の素晴らしさを区民ボランティアの講師と一緒に実際に歩いて再発見するシリーズの6回目です。歴史的建造物と豊かな自然が広がる芝公園を散策し、増上...
2019年12月1日(日)実施読み終わったチラシ、新聞、雑誌や使わなくなった布などを素材に再利用し、アートカードを作ります。空のペットボトルやカップ麺...
2019年11月24日(日)実施エコプラザの大きな壁にクジラと遊べるデジタル動物展示「ライトアニマル」※を投影します。海の中を泳ぐクジラとイルカの様子...