
- ワークショップ
- 親子
- 脱炭素
- 先着
【終了しました】おやこでecoたいけん~こっぱであそぼう~
2024年7月25日(木)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。7月はこっぱ(木の切れ端)を使って遊びま...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
2024年7月25日(木)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。7月はこっぱ(木の切れ端)を使って遊びま...
2024年4月25日(木)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。毎年4月15日〜5月14日は5月4日のみ...
2024年3月16日(土)実施 ベゴニアという南国の植物をガラスの瓶の中に植え付け、パルダリウムを作ります。パルダリウムとは、熱帯性の植物をガラス容器...
お気に入りの服で、穴があいてしまったり、破けて着なくなってしまった服や、いつか直そうと思い、手付かずになっている服はありませんか?チクチク一緒に縫う会...
東京ポートシティ竹芝で展開している「竹芝新八景」には、ミツバチの養蜂場が設置されており、オフィスビルでの養蜂に取組んでいます。この講座では、東京ポート...
2024年3月10日(日)実施 首都圏では、大量の食品廃棄物が発生しています。これらの食品廃棄物の大部分は、リサイクルが可能であるにも関わらず、焼却さ...
2024年3月5日(火)実施 今後、世界ではさらに深刻な食糧危機が訪れるといわれています。気候変動による気温上昇の影響により、穀物の収穫量・漁獲量の減...
2024年3月3日(日)実施 樹木から糸が作れることを知っていますか?この講座では、樹木からつむがれた糸と木を使い、曼荼羅づくりを体験します。初めての...
2024年2月28日(水)実施動物福祉、アニマルウェルフェアという言葉を知っていますか?畜産の現場において、生産性や効率性が重視された結果、鳥や豚、牛...
2024年3月2日(土)実施 日本は、国土の約7割を森林が占める国ですが、森の多くは荒廃していると言われています。木材価格の低迷、山村の過疎化、林業従...