
- ワークショップ
- どなたでも
- 循環型
- 抽選
【終了しました】マイクロプラスチックで万華鏡を作ろう
2020年8月2日(日)実施プラスチックによる海洋汚染が世界中で問題になっています。利用後、きちんと処理されずに流出したプラスチックのほとんどが、最終...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
2020年8月2日(日)実施プラスチックによる海洋汚染が世界中で問題になっています。利用後、きちんと処理されずに流出したプラスチックのほとんどが、最終...
2020年8月2日(日)実施東京都の御蔵島は、世界一のオオミズナギドリの営巣地ですが、近年は人間の活動によりオオミズナギドリが急減しています。生態系の...
2020年9月15日(火)実施 SDGsのゴールとなっている2030年までの残りの10年は「行動の10年」と言われています。しかし、今もなお「SDGs...
2020年7月17日(金)実施ファッションと環境保全の関係について考える全4回の講座です。服の製造過程や廃棄時には、環境や人に大きな負荷をかけていると...
2020年7月18日(土)実施 2020年7月、9月、12月、2021年3月に実施予定 野菜、草花、樹木、観葉植物、昆虫などの相談を受付ます。季節ごと...
※新型コロナウイルス感染症の都内での発生状況を踏まえ、 感染の拡大を防止するため、 開催を中止(順延)しました。 2020年4月、9月、12月、202...
2020年2月21日(金)実施 食品や化粧品の原材料名に表示されている「植物油」の多くは、「パーム油」のことを指し、生産量は世界的に増えています。サラ...
※新型コロナウイルス感染症の都内での発生状況を踏まえ、 感染の拡大を防止するため、 開催を中止(順延)しました。 里山には私たちの生活環境を守るさまざ...
※新型コロナウイルス感染症の都内での発生状況を踏まえ、 感染の拡大を防止するため、 開催を中止(順延)しました。 季節の植物と間伐材などの自然素材を利...
※新型コロナウイルス感染症の都内での発生状況を踏まえ、 感染の拡大を防止するため、 開催を中止(順延)しました。 砂浜は海と陸の重なる場所で、豊かな生...