- 受付終了
 - ワークショップ
 - 親子
 - 循環型
 - 抽選
 
【開催中止】2/7(日) ①10:30~/②14:30~ 港区うみゴミ調査隊~親子で学ぶ海のプラスチック...
講師の体調不良により、2月7日(日)「港区うみゴミ調査隊~親子で学ぶ海のプラスチックゴミ問題~」は中止とさせていただきます。 海洋プラスチックゴミをテ...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
 ①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
 ②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
 ③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
 ④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
							講師の体調不良により、2月7日(日)「港区うみゴミ調査隊~親子で学ぶ海のプラスチックゴミ問題~」は中止とさせていただきます。 海洋プラスチックゴミをテ...
							2021年2月6日(土)実施 近年、オーガニック素材を用いたコスメなどの製品が増えていますが、どう選べばいいのか戸惑うこともあります。オーガニックコス...
							東京都に対する緊急事態宣言発令を受け、区の方針に基づき、本講座は中止とさせていただきます。 2012年、科学雑誌『Nature』に「今のライフスタイル...
							※本講座は、新型コロナウイルス感染症の都内での発生状況を踏まえ、感染の拡大を防止するため、オンライン開催(エコプラザ又は自宅等での視聴となります。)に...
							2021年2月14日(日)実施 あきる野市「みなと区民の森」の間伐材を使ってオリジナルの壁飾りを作ります。樹齢50年程度のヒノキを輪切りにした板にクレ...
							2020年8月20日(木)~2021年3月18日(木)の間で全8回実施 木材が生まれる森林の環境を知り、 森づくりに貢献する国産材を日常に取り入れる方...
							里山には私たちの生活環境を守るさまざまな役割がありますが、手入れがされなくなり、その役割が果たせなくなってきています。里山が放置されるようになった背景...
							※本講座は、新型コロナウイルス感染症の都内での発生状況を踏まえ、感染の拡大を防止するため、オンライン開催(エコプラザ又は自宅等での視聴となります。)に...
							2020年12月20日(日)実施 メダカを観察し、魚の体の仕組みを学び、ボトルアクアリウムを作ります。生きものの生活の様子や、食物連鎖について学び、生...
							2021年8月29日(日)実施 親子で昆虫標本作りに挑戦します。実際に自分の手で作成することで、昆虫の色・形・仕組み・命の不思議さを体感し、学びましょ...