
- ワークショップ
- 子ども
- 循環型
- 抽選
【終了しました】 オーガニックコットンでぬいぐるみ
2020年8月22日(土)実施 オーガニックコットンを使ってぬいぐるみを作成します。コットン(綿花)の栽培は、世界でもっとも農薬が使われていると言われ...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
2020年8月22日(土)実施 オーガニックコットンを使ってぬいぐるみを作成します。コットン(綿花)の栽培は、世界でもっとも農薬が使われていると言われ...
「港区の環境に関する歴史・文化・自然と親しむためのまち歩き講座」を企画できる人材を育成する連続講座です。環境問題を考えるには、世界的に言われている気候...
新型コロナウイルス感染症の都内での発生状況を踏まえ、講師からの申し出により9/17(金)~20(月・祝)「昆虫になったつもりで考えよう!」は延期とさせ...
2020年9月20日(日)実施 港区芝の養蜂活動を指導している講師が都会の養蜂についていろいろな角度からお話をします。ミツバチの飼育は自然とのつながり...
2020年11月21日(土)実施 港区の環境の素晴らしさを区民ボランティアの講師と一緒に実際に歩いて再発見するシリーズの8回目です。歴史的建造物と豊か...
※新型コロナウイルス感染症の都内での発生状況を踏まえ、 感染の拡大を防止するため、 開催を中止(順延)しました。 環境ボランティアの活動とは何か。身近...
2020年2月9日(日)実施 印刷も環境に配慮した取組をしています。紙やインキなどの仕様、印刷方法などで発生する環境負荷をできるだけ少なくする方向に変...
※新型コロナウイルス感染症の都内での発生状況を踏まえ、 感染の拡大を防止するため、 開催を中止(順延)しました。 消防士が環境と防災について、東京都か...
2020年2月16日(日)実施 東京都世田谷区にある「一般財団法人進化生物学研究所」には、世界各地で調査、収集した貴重な動植物のコレクションが一堂に...
2020年2月27日(木)実施生のグリーン系の植物を使ったオーナメント(壁飾り)作りのワークショップです。エネルギー負荷のかからない自然の素材だけを使...