
- ワークショップ
- 親子
- ごみ・資源循環
- 先着
【終了しました】おやこでecoたいけん~おやさいでにじみえ~
2024年10月31日(木)実施毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。10月は食品ロス削減月間です。野菜の皮も...
エコプラザでは、子どもも大人も環境について学べる色々なイベントを用意しています。
大きく分けて4つのテーマを掲げています。
エコプラザで学べる4つのテーマ
①「脱炭素型社会」・・・省エネ、再生可能エネルギー、ヒートアイランド対策など地球温暖化について考える
②「自然共生型社会」・・・生物多様性、緑化推進や緑の保護など人間と自然の共生について考える
③「循環型社会」・・・リデュース、リユース、リサイクルの3Rやフードロス対策について考える
④「SDGs」・・・2030年までの持続可能な開発目標について考える
2024年10月31日(木)実施毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。10月は食品ロス削減月間です。野菜の皮も...
2024年10月20日(日)実施 ビオトープは、昆虫などの生きものが暮らす場所のことです。エコプラザのビオトープの池にはメダカやヤゴが生息しています。...
2024年10月20日(日)実施 エコプラザのビオトープを中心に自然観察を体験したり、館内で飼育している生きものに触れるキッズクラブの活動日です。今回...
2024年10月20日(日)実施 植物に関する相談ができる定期イベントです。気温が下がり日照時間も短くなる季節です。秋から冬にかけての育て方をアドバイ...
2024年10月19日(土)実施 キノコの不思議な生態と、地球環境に大きく関係する驚きの役割や可能性について学ぶステップアップ講座です。step2では...
2024年10月14日(月・祝)実施 国産材の板と木っ端(こっぱ)に、絵の具、インクなどの画材と、不用になった古雑誌や新聞、チラシ、布などを材料にして...
2024年10月12日(土)・13日(日)実施 芝公園一帯を中心に開催される2024(第43回)みなと区民まつりにエコプラザが出展します。ブースでは、...
2024年10月10日(木)実施 私たちの健康に欠かせない野菜や果物ですが、今年は、天候不順による不作や価格高騰などで、手に入りにくい状況が続いていま...
2024年10月5日(土)実施 港区は日本でも有数のオフィス街である一方、芝公園、旧芝離宮恩賜庭園などがあり、都心にもかかわらず自然が豊かな地域でもあ...
2024年9月29日(日)実施 エコプラザで収穫したコウゾと四万十川源流の和紙原料と土、身近な草花を使い、絵を描くように紙をすきます。エコプラザのビオ...