
- イベント
- 大人
- 循環型
- 先着
【終了しました】映画『プラスチックの海』上映会
2023年3月4日(土)実施 プラスチックゴミによる海洋汚染の実態と、人体に及ぼす影響について追ったドキュメンタリー映画『プラスチックの海』の上映会で...
リデュース、リユース、リサイクルの3R やフードロス対策について考えます。
2023年3月4日(土)実施 プラスチックゴミによる海洋汚染の実態と、人体に及ぼす影響について追ったドキュメンタリー映画『プラスチックの海』の上映会で...
2022年8月2日(火)実施 電池の種類や、充電式電池には貴重な金属資源が使われていることを学びます。また、充電式電池が回収後どのように処理、再活用さ...
2022年7月2日(土)実施 普段は捨てている生ごみを、地球にやさしい堆肥に変えることのできる段ボールコンポストについて学びます。その仕組みと作り方の...
2022年6月26日(日)実施 ハガキサイズの国産材の板に、絵の具、インクなどの画材と、使わない古雑誌や新聞、チラシ、布などを材料にして、切り貼りする...
2022年4月23日(土)実施 家庭で使われなくなったマグカップやジャムの空きビンなどの容器を、観葉植物の鉢としてリユースします。植え付けには土ではな...
2022年3月26日(土)実施 農村とつながることで生まれる都会の持続可能な暮らしについて考える講座です。講師が仲間と共に営む「暮らしの実験室やさと農...
2022年3月19日(土)実施 プラスチックは、今や私たちの暮らしに深く浸透する素材となりました。しかし、きちんと処理されず、海に捨てられたり、陸から...
2022年3月5日(土)実施 港区に住んでいるみなさんが出した資源プラスチック・びん・かん・ペットボトルゴミが回収され、港資源化センターに運ばれます。...
2023年1月29日(日)~2月12日(日)実施 港区は3R(リデュース・リユース・リサイクル)に関する様々な取組を行っています。この展示では、3Rに...
講師の体調不良により、2月26日(土)「農村とつながる都市暮らし~自給自足の農村暮らし体験から~」は中止とさせていただきます。 ※新型コロナウイルス感...