
- レクチャー
- 子ども
- 大人
- 生物多様性
- 先着
【終了しました】キノコはSDGsに大貢献!?
2023年10月27日(金)実施 ふとした時に、道端やプランターに生えているキノコを目にすることはありませんか?キノコは一体どのような生態を持っている...
エコプラザで行われた講座やイベントの開催レポートを掲載しています。
2023年10月27日(金)実施 ふとした時に、道端やプランターに生えているキノコを目にすることはありませんか?キノコは一体どのような生態を持っている...
2023年10月26日(木)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。10月は水に浸して柔らかくした古紙を使...
2023年6月~10月実施 ビオトープは、昆虫などの生きものが暮らす場所のことです。エコプラザのビオトープの池にはメダカやヤゴが生息しています。都会の...
2023年10月21日(土)実施 服の素材となるコットンの栽培には、世界でもっとも農薬が使われていると言われており、生産地の土壌や地下水の汚染が問題と...
2024年4月25日(木)実施 5月から開始する初心者を対象とした都会のミツバチ飼育講座の説明会です。港区内で実践しているミツバチの飼育作業を通して、...
2023年11月18日(土)実施 東京ポートシティ竹芝で展開している「竹芝新八景」には、ミツバチの養蜂場が設置されており、オフィスビルでの養蜂に取組ん...
2023年9月30日(土)実施 東京都文京区にある「東京都水道歴史館」は、江戸時代の上水から現代の水道までの歩みを、資料とともに紹介している施設です。...
2023年10月30日(月)実施 古来より人間は土と共に生きてきました。現代は都市化が進み、私たちの生活から土の存在は薄れかけています。しかし、土の劣...
2023年9月28日(木)実施 毎月、幼児を対象に、廃材や身近な自然素材を使って、親子でエコ体験をしています。9月はエコプラザのビオトープにある草花と...
2023年9月17日(日)実施 エコプラザで収穫したコウゾと四万十川源流の和紙原料と土、身近な草花を使い、絵を描くように紙をすきます。エコプラザのビオ...